合宿@検見川
この週末はラガ合宿@東大検見川研修所。梅雨を吹き飛ばす快晴の中、しっかりタンニングに努めました。
初日は午前試合・午後練習。
午前の試合は慶應大に16-19で敗戦。久々負け。悔しいです。しかしえらく点の入る試合だったな。両チーム合計35点!2分ちょい毎に1点入ってる感じ。慶應は80分通して極端なプレスディフェンス。あいつらの体力と割り切り凄いな。こっちはオフェンス時間えらい少ない。あんなディフェンスやからしゃーないけど、ポゼッションしたらやるかやられるか。セットオフェンスを一度もしない試合は人生初めてです。まぁラガはOFもDFも敗戦の責任半々といった感じか。
個人的には1得点、数アシスト。サイショフィードから決めれるシュートを一本外したのが反省。もっと効果的な貰い出しができるよう先読みしないと。しかし、4Qの俺の幻の2点目、オフサイドしたの誰や・・・。
結局慶應のAチームとの4Qの後に、Bチームと2Qもやって、疲労困憊。田んぼみたいなグランドでずっと中盤でガチャガチャGBしてたし、もう限界。
しかしメシ込でたった1時間のみの休憩を挟み、再び午後も練習。GB、クリアパス、6on6とどんどん体力削られていく。GBも激しさ出てきて負傷する奴もでてくるサバイバルレース。東北からのNew Comer AT田中が「GB中にツムジを強打したのでちょっと練習外れます。」って言ってたけど、ツムジってそんなに急所なん?ツムジ強打した事ないからわからんけど(笑)。結局、俺は何とか初日生き残りました。
合宿所の夕食は魚。あんなに動いて空腹なのに俺達は肉食えず(泣)。たまらず俺や横田をはじめとした「ラガのアウトサイダー軍団(主将含む)」はミーティング後に合宿所を抜け出し、駅前の笑笑でエナジーチャージ(王将は満員で入れず)。笑笑のビールはキリンの一番搾りなのだが、そのビールを一口飲んだパクが「この味は横浜工場で生産したビールですね」と一言。ホンマかよ?さすがプロやな?味の違いまったくわからんけど?ペーハーがどうたらこうたら言ってた気がするけど、文系の俺にはサッパリわからん。
そして俺達は6畳一間くらいの部屋に8名で就寝。2段ベッドが4つ並びまるで強制収容所のようだったが、まぁ寝るだけなので十分。キヨは22時過ぎには寝ていた模様。
2日目も午前午後の2部練。
朝起きて身体がガチガチな事にはビックリしたが、なんとかフルメニューこなしたった。特に午後は人数が減り、体力かなり削られた。途中でMFが足りなくなり、MFもやったので、ドロップとか疲れまくった。昼飯のピラフおかわりしたのにもうエナジーもたない感じやった。ゴーリーのコバも昼飯の時あんなにコーンスープにクルトン入れてたのにバテバテっぽかった。でもクルトン小林という立派なニックネームを獲得していた。
しかもやっと全体練習終わったと思ったら朴が「1on1しましょうよ」とけしかけてきやがった。俺より若い奴多数いるのにわざわざ31歳に声かけてきやがった。俺も大人の意地があるので受けて立ってやった。するとキヨ・電車・ダテもジョインしてきて本格的な戦いに発展した。もう数えられない程1on1練習した。やっぱ1on1しないと身体が忘れちゃうわ!なんか充実感アリアリやった。ちなみに、一度DFもやってみたが、足がもつれて、転倒。電車に置き去りにされました。電車の1on1「いいね!」。。。。
エニウェイ、なんとか完走したぜ、ラガ合宿2011。

