外人戦の心得
いよいよ6/28(土)は国際親善。
HELPとしては数年ぶり(?)の外人との試合だ。
香さんによると、今回のUSA WESTのメンバーは過去最強との事。
過去、何回も関西選抜として、USA WESTにボコられた経験を持つ俺としては
なんとしてもリベンジしたい相手だ。
俺個人としてもHELPの一員として外人と試合するのは初。
秋のオーストラリア遠征につなげる意味でも、重要な一戦だ。
昔、関西選抜として国際親善に出場する際、
チームメートだった同志社出身のMF山下
(俺のイッコ下の帰国子女でちょいデブ)に教えてもらった心得。
それは、
『外人への抗議や文句は日本語でした方が良い!』
って事。
英語がペラペラな俺はツイツイ試合中に英語で文句言っちゃうが、
外人からすると『コイツ俺等の言葉に合わしてきてる』と感じるらしく、
なめられ易いらしい。
逆に日本語で『ワレー』とか『ボケー』とか言ってる方が、
『コイツ俺外人やのに日本語で叫んでるって事はホンマに怒ってる』
と思われる為、威圧感があるらしい。
つまり、自分の土俵に連れ込むんだ。
なので、土曜日は外人にコテコテ大阪弁で喧嘩うってやれ。
万が一、危ないときは健太さん周辺に逃げ込め!!
皆で叫ぼう !
Here I stand !!