まだ、つけてないと寝れないね | ヘルプキーマンのブログ

ヘルプキーマンのブログ

ブログの説明を入力します。

どうも、生活家電エンジニアのヘルプキーマンです (^∇^)



ヘルプキーマンのブログ




引っ越しに伴うエアコンの取り外し・処分・移設・新規取付やってます


古い物と最新の物とでは冷媒(冷房ガス)や消費電力が違い、電気代も変わってきます


エアコンに使われる冷媒については


オゾン層を破壊するフロンガスという風に漠然と全て一緒に考えていないでしょうか 


古い物だと R22というオゾン破壊係数の高い塩素を含んだ冷媒が主流でした 


そのあと、R22に代わり出てきて主流になったのが


R410という代替フロンと呼ばれるものです 


R410は、塩素を含まずオゾン破壊係数も0とオゾン層に悪影響を与えません 


しかし、もう一つの指標である


二酸化炭素を1として基準とする地球温暖化係数では、実に2090もの数字が出てきます 



エアコンをこまめに消したり衣服や自然の空気を取り入れ


エコに努めている方もいるかもしれませんが


R22のエアコンで10年エコに気を遣うより、R410などの最新のエアコンで


1年を通して使っていただく方が、場合によってはエコになるかもしれません



一部の機種ですが、R32というR410の1/3の温暖化係数の冷媒の機種も出ています 





エアコンの取付・オートロックはヘルプキーマン

http://www.e-autolock.jp