この投稿をInstagramで見る

6月18日(火) 旅行介護士協会(JTCA)八王子のセミナーをLAMPCOFFEEさんで行いました。 第1回のテーマは、「令和時代を生き残る介護サービスとは?~地域活性化の観点から~」 八王子の外出支援を担うべく、弊社代表相原が八王子支部の所長、村田石油の福祉事業部、ユニバーサルタクシースマイルファンファーレの佐々木が副所長とし、告知はせずこちらで直感で感じた方々にお声かけをしました。 参加頂いたメンバーは、 ケアマネージャー 、介護施設、障がい者施設の管理者を始め、 医療・看護関係者、農×福連携を推進している企業の社員など  すでに地域福祉のキーマンであり、リーダーとして活動している方々! セミナーは、旅行介護士協会理事長、加藤代表の映像を交えた約30分のお話を皆真剣に聞いていただき、ブレイクタイムを挟んで食事を取りながら、皆各々の立場から外出支援について意見を交わしている空間はとても素晴らしいものでした。 ゲストの自己紹介や外出支援に対して一人一人お話ししていただき、その中で多く質問のあったお金のこと、外出するにはそれなりの費用が必要なのは当然であり誰もが気にするところ。 参加者の方々も気持ちはあるけど外出支援に対しては今一歩踏み出し切れていない印象でしたが、それに対して加藤代表からの様々な提案を受け、多くの気づき、方法などを知れた、これなら出きるかもと自信を深めた言葉を多くいただき、これから皆が各現場に戻り、フィードバックする事と思います。 長くなりましたが最後に、 私たちは外出支援サービス事業者である前に、この地域に住んでいる1人の住民でもあります。 その地域で外出が出来ない人などいない事、心のバリアフリーが当たり前にあることが理想です。 そしてお金に対する価値は僕ら基準で決めるのではなく、ご利用者様が決めるものだと思うので、高いから無理だ、行くのは辞めようではなく、まずは本人の想いを聞いてほしいと思います。 (一年に一度外出する人と、僕らのように毎日外出が出来る人との価値観の違い) そんな私たちが外出支援・介護旅行を広めていくことで、 日本の豊かな社会を創り出すことができると確信しています。 まだまだやらなくてはいけないことが沢山ありますが、『外出支援なら旅行介護士協会八王子!』と言っていただけるように頑張っていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 地元八王子を盛り上げたい方や、病院、施設など介護医療関係者などでセミナーや事例紹介などをやってほしいというご要望には全力でお応えしますので、ご連絡下さい! 最後まで読んでいただきありがとうございました。もっと短く分かりやすく伝えられるように精進いたします。 #介護タクシー #外出支援 #介護福祉士 #看護師 #ナース #介護旅行 #暮らし #生活 #車椅子 #リハビリ #バリアフリー #ケアマネジャー #ソーシャルワーカー #理学療法士 #老人ホーム #デイサービス #介護 #看護 #福祉 #医療 #地域連携 #東京 #八王子 #高尾 #介護タクシーかえで #CRUZAR #日本旅行介護士協会 #セミナー #lampcoffee

CRUZAR.LLC(介護タクシーかえで)さん(@care_taxi_kaede_cruzar)がシェアした投稿 -