お疲れ様です<(_ _)>

 

 

ボイスログの忘れ物とクソゲー攻略です↓

 

 

 

 

 

 

YouTubeやSNSをやっていると

 

「見ましたw」

 

なんてことがあると思いますが

 

先日、そんなことが僕にもありました

 

 

しかも、若くて美しく

大好きな人に・・

(来世では求婚する予定w)

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!のやつw

 

「めちゃ笑いました」

 

 

「内緒ですよ?」

 

 

なんて、おいおい

もう中学生なら告白じゃねぇか!

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

あ、バレたら恥かくって意味かw

 

 

プロシンパパは勘違いすらしなくなる

悲しい

 

 

 

 

 

 

 

先週末

 

前の保育園に遊びに行きましたが

園長先生が不在だったので

 

また今日

 

遊びに行ってきましたニコ

 

 

ホントにみんなで大歓迎してくれるので

毎日でも行きたいw

 

 

 

 

「いつでも来て」

 

が、どこまでいいのか謎ですが

 

今日はお友達が誰も居なくなるまで

居座り相談などしました爆

 

 

1.5hぐらい居座って

すみません、お忙しいところ

でも、特別余計に気遣いしあうような

 

仲でもないので

大丈夫かなとw

 

(恥部は全て晒し済んでいる)

 

 

お友達とも遊んで

お片付けも手伝って

 

 

初めてあんな長い時間

保育の現場をじっくり観察しましたが

 

いや・・壮絶な現場ですね

 

まだ、小規模なので

先生方は一人で10人20人見てませんが

 

十分に壮絶です・・

 

 

そして、時間になると疾風の如く

 

我が子のお迎え、家族のために

帰路につく先生たち

 

休日よか休息すらない

 

 

 

 

絶対に僕には無理?

 

いや

 

意外に合うかも、可愛い、子どもたちw

 

それは、担当が2~3人ならの話ね

 

 

今の法律は?チャッピー先生

 

 

日本の認可保育所(Ninka Hoikuen)では、子供の年齢に応じてスタッフと子供の比率が定められています。1歳未満の子供に対しては、スタッフ1人につき子供3人。1歳から2歳の子供に対しては、スタッフ1人につき子供6人3歳から4歳の子供に対しては、スタッフ1人につき子供20人。そして4歳から6歳の子供に対しては、スタッフ1人につき子供30人となっています。

 

うーん

 

法律さん、無理やで?

 

Sまんは障がいがあるので特殊だとしても

3歳を20人なんて

 

アホかw

 

基本スタイルがケンカ態勢な子もいるし

統率とかの年齢じゃないでしょ、3歳はまだ

 

 

 

 

 

 

 

 

話は戻りますが

 

おかげさまで今日は

 

Sまん早めに寝ました

 

保育園はしごして疲れてくれたな

 

 

実は16時にお迎えいって

日本脳炎の予防接種行ったんですが

 

15時半で受付終わってましたw

 

 

 

 

 

日本脳炎の予防接種2回目は

 

1回目から速攻で期限がきますが

2カ月後とかでも大丈夫だそうです

(とはいえ、医師に確認してね)

 

0歳から通う病院でも

歩く姿を看護師さんたちに見て貰ってw

 

そこでも少し遊んで貰って

 

 

で、保育園のはしごに至る

 

 

 

 

 

 

こんなアットホームな保育園

ないですねマジで

 

 

 

みんな鼻水垂らしてて可愛かったしw

 

2歳ってもう、ブロックとか

組み立てできるんですね

 

まぁまぁ喋るし

お片付けもできたり

 

すごい

 

 

ママが来る1時間前から

ジャンパー着てる子が2名ほどいましたよ、ママ涙

 

 

 

なんとうちのSまんは

あたらしい園でまだ風邪ひいていません

 

凄いな・・成長?

 

 

もしくは

 

濃厚接触のレベル違い

 

 

前の園では毎日、感触遊び(小麦粉ねんど)や

外でも水溜まりに座ってOKなど

 

とにかくやりたいことをやらせて貰えた

 

 

 

洗濯物が多く親も大変だけど

帰りは爪の隙間まで綺麗になって

いるので

 

 

むしろ大変なのは先生方だ

一緒に汚れまくり

ビショビショで遊んでくれる

 

それでも満面の笑みと

超が付くほどのハイテンションで

 

毎日

報告~相談までこなしてくれた

 

子ども達に可愛いを連呼し

何度でも抱きしめて

 

愛される喜び

 

存在意義

 

意思を示す大切さなどを

 

 

教えてくれる保育園だった

 

 

そろそろいいと思うので垂らしますが

 

 

 

 

 

こちらの

 

2歳までの保育園

 

 

こっころつぼみ保育園ですね!

 

 

数名の先生は退職などされていますが

👆がSまんの通っていた

神対応のスペシャル保育園です

 

お近くの方はぜひ

ガチでおススメ★10

 

給食は元シェフによる親も食べたい飯

Sまんですら毎日おかわりしてた

魔法の味付けで

 

なんでも食べるようになります

(家では食べませんw)

 

小食な子でも

栄養の心配が減ることは大きすぎる

 

逆に今は困ってます、新しい園の給食食べなくて

 

 

 

 

 

今の園では、ほとんど着替えて帰ってこない

洗濯物がほぼなくて楽ですが

 

遊びに制限がある裏返しでもあります

 

 

まぁ3歳児だから、というのもありますが

Sまんは中身がまだ~1歳半くらいかな?

 

 

身体は成長曲線の下限

 

 

まだまだ、小石食べるし

紙をちぎり続ける

 

赤ちゃんw

 

 

園での評価は

 

おとなしいけど(発語ないし)

意思は強く

自分を持つ

プライド高い(笑)

 

など

 

らしく生きれる

 

とのこと

(前の園での評価)

 

 

 

 

最も大切な

 

自分らしく生きる力

 

それを育むために

私たちは全力で愛しました

 

と、改めて今日言われて

 

泣きそうだったw