プロフィール
フルタイム勤務
生理が始まってからずっと生理不順。
その後クリニックでPCOSと診断。
タイミング法5回:×
☑︎卵管造営検査:異常なし
☑︎子宮鏡検査:異常なし
2024.11〜 体外受精スタート!
タイミング法5回:×
☑︎卵管造営検査:異常なし
☑︎子宮鏡検査:異常なし
2024.11〜 体外受精スタート!
こんにちは〜!
エテです

今回は体外受精のスケジュールや
薬、自己注射の記録を綴りたいと思います。
なぜ綴りたいと思ったかと言うと、
私自身、体外受精をはじめるに当たって
これからどんなことするんだろう?
どのくらい通院するんだろう?
(仕事にどのくらい影響出るんだろう)
自己注射痛いのかな?
採卵はどんな感じなのかな?
と、スタートする前から
検索魔になっていました

自分の身体のことだし気になるのは当然。
だからこんな人もいるよ〜

程度に体外受精のスケジュールを見てもらうことで治療前に安心できたりする人が
ひとりでもいらっしゃればうれしいです!
採卵周期の通院スケジュール
- 11/09:生理開始で通院
- 11/05:卵胞チェックで通院
- 11/18:卵胞チェックで通院
- 11/21:卵胞チェック&採卵日確定
- 11/25:採卵日
上記のようなスケジュールで通院しました。
結果としては、採卵日までに4回でした。
私はPCOSなので薬の量をできるだけ減らして
刺激する方針で進めました。
次に投薬のスケジュールをまとめます。
薬・自己注射のスケジュール
- 生理1〜10日目:クロミッド1日1錠
- 生理7日目:ゴナールエフ開始
- 生理9〜15日目:ゴナールエフ&ガニレスト
- 生理15日目:23時スプレキュア(点鼻薬)
治療が始まるまでは
生理始まったら自己注射すると思っていたけど
私は刺激を最初から強くするのは危険と言われ
クロミッドからスタートしました。
そして、ダブル自己注射。
(2つも打つなんて聞いてない泣)
母になるために頑張りました、、、

ここからは私の感想になります。
自己注射のゴナールエフはペンタイプなので
とても打ちやすいし、針も細いです

一方で、ガニレストはペンタイプがないので
ザ・注射器💉という怖さと痛さがありました。
打ったことある方は
共感してもらえると思うのですが
とにかく針が長くて、打った後も痛い

私は最初、怖くて上手く針がさせなかったので
保冷剤で打つ部分も冷やしてから
ガニレストを打つようにしていました。
冷やしたところは感覚がないので
思いっきり刺すと
しっかり打つことができます

自己注射は最初怖いけど、慣れます。
案外大丈夫なものですよ

長くなりましたが、
今回は私の通院と投薬についてまとめました。
これから体外受精される方の
参考になれれば幸いです。
皆さんの妊活・妊娠が
うまくいきますように



最後まで読んでくださり
ありがとうございました


