とても久しぶりの更新になってしまいました。
エテです

今回の周期から体外受精を
はじめることにしました。
そして、治療を開始してみると
やはり女性側の負担が大きいと感じています。
そして、治療の負担を夫婦で分かち合ったり
足並みを揃える難しさに今直面しています...泣
簡単に私の採卵周期のスケジュールを
シェアしたいと思います。
採卵周期のスケジュール
- 生理開始日1〜3日目に1回通院
- その後、採卵までに4回通院
- 採卵日
上記のようなスケジュールで現在通院しています。
2,3日に1回、場合によっては明日も来て。
なんてこともあるので、
本当に採卵周期は働きながら通院するのが
大変すぎました

ただ、自己注射までしているし
ここまで来たら卵ちゃんたちのために
頑張るしかない!
ということで採卵日までと割り切り
仕事を中抜けや時間休取りながら
なんとか通院しました

こんな時、夫婦一緒に通院できれば、、、
と何度も思いましたが、
夫は出張やら、有給少ないやらで来れず
採卵日以外はひとりで通院でした

せめて、仕事休んで通院頑張ってることを
毎回褒めてくれればいいものの
通って当たり前、自分は関係ない。
そんな感じで本当に何度もうんざりしました

この大変さを共感して欲しい。
とダイレクトに伝えましたが
経験してないからわからない。と一刀両断

ここまで言っても
そんな言葉しか出てこないことに失望しつつ
後半はもう諦めました



治療を知ってる友達に愚痴りつつ
なんとか採卵日を迎えました。
体外受精は身体も精神もとても辛い治療。
本当に覚悟が必要です。
覚悟してたつもりだったけど、
それでも私は辛かった。
(パートナーが支えてくれたら違うかも)
どうしてもひとりで頑張ってる感がある。
体外受精で男性の出番は採卵日だけ。
だからこそ
夫婦で同じ温度感、足並みを揃えるのが難しい。
女性のように共感したり、
想像力が豊かな方は別かと思います

今回は私が直面した
夫婦の温度感の違いについて
若干愚痴のような感じになりましたが
リアルな採卵周期の話を綴りました。
採卵までの治療や採卵については
次にまとめておきたいと思います。
皆さんの妊活・妊娠が
うまくいきますように



最後まで読んでくださり
ありがとうございました


