「廃坑探索で鉱物探し」の2回目です
今回は…
塩谷町にあった 日光鉱山 です
明治39年に発見され、昭和9年には年間1000トンを超える銅を産出しました
金や銀も少量ながら採れていたようです
昭和25年(1950年)には、産出量が激減して採掘作業は中止となりました
2025年10月2日(木)
墓場P START
真っ直ぐな道 トロッコ線路があったのかも
周辺にはズリらしき物も落ちているような…
※「ズリ」とは鉱山で発生する資源にならない岩石のこと
初めてハンマーで割っていきます(^^)
石英?が含まれています
施設を発見 沈殿プール?
分岐を左回りで進んだんだけど…
黄色いクモの巣と黄色い腹の大きい蜘蛛が何匹もいる森(^_^;)
蜘蛛大嫌いで怖いけど… 進む
ほぼこんな斜面
あちこちこんな感じ…
この先進んだけど、引き返した
分岐に戻って右を進むと…
廃坑あるある景色(^_^;)
バナナの皮剥いたような花
抗口あたりまで来ているのに
伐採林道が多く、なかなかたどり着けなかったけど…
ようやく抗口発見!!(北面)
めぼしいものはなかった(^_^;)
気になる石を割っていったけど、
微量の黄鉄鉱?が出るくらい(^_^;)
もうそろそろPに向かう直線
何も発見できなく足取りが重いとおもいつつも…
割っていたら…
最後の最後で金ピカ大発見(^^)!!
金が出た!! と思って大興奮!!
だけど、薄い金ピカなので黄鉄鉱だね
行動時間 3時間
自分では標本級だと思います
ふつーに撮ると何故か石がブルーになります
照明の色温度を変えて撮ると…
目視で見ている色合いになりました(^^)
ビギナーズラックでした!!
これはハマってしまいますね
【地震で鳥が異常行動 フィリピンの住民を怖がらせる】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) October 11, 2025
😮 フィリピンで10日夜にマグニチュード6.8の地震が起きた後、鳥の群れが飛び立った。地元住民は、さらなる災害の前兆ではないかと懸念している。地元メディアが報じている。
ℹ️… https://t.co/iQNjmhl4iu pic.twitter.com/w2GtAOogVu
grokが始まった頃に作った画像...
— 石破茂応援団【非公認】 (@ishiba_ouen) October 11, 2025
懐かしい... https://t.co/YbH6fyZXRE pic.twitter.com/7JDRPHuyEc