健康診断の結果

去年より悪化しているし…

新たな悪化もあった(^_^;)

 

腎臓   C2→C2 徐々に悪化中

血液 A→C1  大悪化(^_^;)

大動脈蛇行  C1→C1

血圧 これでも低めに出たほう

 

新たに…

心電図 A→B  ST上昇って何?

 

悪玉コレステロール A→

来期は血糖値もB判定になりそう(^_^;)

 

ヘモグロビンを増やすには

鉄分を積極的に摂取し、吸収を助ける食事を心がけましょう。鉄分は、赤血球の材料となるため、不足すると貧血になることがあります。食事やサプリメントで鉄分を補い、タンパク質やビタミンCと一緒に摂ることで、鉄分の吸収を助けることができます。

 

  • 鉄分の吸収を阻害する食品:

    タンニン(緑茶、紅茶、コーヒーなど)は、鉄と結合して吸収を妨げるため、食事中や食後すぐに飲むのは避ける

  • 鉄分を多く含む食品:

    レバー、赤身の肉、貝類(特にあさり、しじみ)、緑黄色野菜、ドライフルーツ(レーズン、プルーンなど)

  • 鉄分の吸収を助ける食品:

    タンパク質(肉、魚、卵、大豆製品など)、ビタミンC(野菜、果物など)

 

悪玉(LDL)コレステロールを下げるには

食事療法と運動療法を組み合わせることが重要です。食事では、コレステロールや飽和脂肪酸の多い食品を控え、食物繊維や不飽和脂肪酸を積極的に摂るようにしましょう。運動では、有酸素運動が効果的です。また、禁煙やストレスを溜め込まないことも大切です.

食事療法:

  • 食物繊維を多く含む食品:

    野菜、海藻、きのこ、大豆製品など.

  • 不飽和脂肪酸を多く含む食品:

    魚介類(特に青魚)、オリーブオイル、ナッツ類、大豆油など.

  • 紅麹:

    肝臓でのコレステロール生成を抑制する効果が期待できる.

  • 控えるべき食品:

    脂身の多い肉類、内臓類、卵黄、バター、ラード、マーガリン、菓子類、揚げ物、加工食品など.

積極的に摂りたい食品:

魚介類(特に青魚)、大豆製品、野菜、海藻、きのこ類、ナッツ類、オリーブオイルなど.                                                     

 

ヘモグロビン増やすには 

→ 卵食べろ

 

悪玉コルステロール減らすには 

→ 卵食べるな

 

これってどーしたらいいんだ\(^o^)/

 

嘘田水脈