腰が痛くて長林寺から撤退した次の日

有給とって…

 

那須科学歴史館

真空管アンプの製作してきました

製作動作チェック視聴

この日も腰が痛かった(^_^;)

 

10:00開始

 

通常は2日間コースらしいけど

1日に縮めてもらいました


先生がここまで進めてくれています

 

制作はネジ1本だけでもできればいい」と

伝えておいたのですが…

 

抵抗やコンデンサーを先生の見ながら半田付け(^_^;)

とにかく、やり難いところもあって肩がこる(^_^;) 

 

12:00

近くの An'sあんず にケーキ食べ

 

味は一般的だった

 

13:00 後半開始

結局半田付けは3時間してた(^_^;)

 

その後、各セクションのテスターチェック

 

真空管装着!!

 

SOVTEK(ソブテック)

ロシアのサトラフにある真空管のメーカー

 

視聴してみる

 

スピーカーは

TANNOY タンノイ IIILZ Monitor Gold

自分も手に入れたいです

 

 

先生お気に入りの

千住真理子 『G線上のアリア』

 

アレアレ(^_^;)

右音がノイジーで歪んでて、出力も低め

 

原因がなかなか突き止められなく

30分くらいかかりました…

 

先生手直し中…

原因 オレが半田付けした右側回路の一部が

付いてるように見えて、完全には付いていなかったようです(^_^;)

 

再度CD視聴〜 

いい音出ています

 

次に…

スマホのSpotifyから 手島葵「明日への手紙」視聴

CDと比べると音が遥かにしょぼい音でガッカリ(^_^;) 

スマホ音は現代の機材じゃないといい音がでない?

 

最後にサイドのウッドパネルをはめてから…

 

特性検査

微々たる数値だけど、右は少し落ちてるらしい

(ハンダ左は慎重にやったけど右は手を抜いてやっのがもろに数値に出てた)

16時前に終了〜

 

真空管アンプ製作教室 13万円

安い支払いではないですが

このアンプは左右独立型で、メーカーが作ったら

40〜50万するほどの高性能機らしい…

 

それに、先生の誠実な良い人柄がなかったら

受講しなかったとおもう…

 

ご夫婦揃ってお見送りしてくれました

 

が…

最後に先生が 

Google mapのレビューに口コミ書いといてっていわれた😂

 

後で書いておきます

あと、前回来たときに書いた、オレのブログのことも知ってました

先生もエゴサーチするらしい

 

今後は、スピーカー、CDプレーヤー時間かけて揃えたいと思います

 

いい経験が出来ました 

ありがとうございました〜

 

完成品も売ってくれるそうです

価格は同じく13万円です