雨からボタ雪に(^^)
降っている雪の種類
玉雪
玉のような形をした雪。冬の初めや終わりの、暖かい頃によく見られます。
粉雪
さらさらとした細かい粉状で、乾燥している雪。風が吹いている時に降ることが多く、あまり積もりません。「パウダースノー」とも呼ばれます。
灰雪
灰のようにひらひらと舞いながら降ってくる雪。やや厚みがあり、日光に当たると灰色の影ができます。
綿雪
ちぎった綿のように大きな雪片でできている雪。水分を含み、重みがあります。比較的暖かくて、降水量が多いところに降るようです。
餅雪
一部が溶けかけており、水分を多く含む雪。餅のように柔らかく、形状を自由に変えやすいとされています。
ぼた雪・ぼたん雪(べた雪)
餅雪よりもさらに水分が多く、雪片が比較的大きい雪。語源は「ぼたぼたと降るから」とも、「ボタンの花のようだから」ともいわれています。べた雪と呼ばれることも。
水雪
べた雪よりもさらに水分が多い雪。みぞれに似たものとされています。
たまに食べたくなる
わかめラーメン(^^)
大谷翔平さんとか、水谷一平さんとか、どうでもいいのですよ。
— やす (@jptmga6pwmp) March 22, 2024
良いニュースだろうが、悪いニュースだろうが。
マスコミはいちいち、家族まで追いかけ回さないでください。
それよりも、汚職自民党議員を追いかけ回してください。
けっこうだよね!😤💢 pic.twitter.com/DpNmnfVNkW
— お休み中②瀬戸内寂損(尼損prime) (@oyasumichuda2) March 21, 2024
アベノミクスの3本の矢で円安、株高景気を戦後成長景気と言いふらした、政府と自民党はどう、落とし前をつけるのか。この状況、ドル建てだからとか、言い訳しないですよね。成長戦略も内需拡大も政治改革も結局、実現したのは、裏金特需だけとは、3本の折れた矢はどうするの? https://t.co/KZ7bnnwX6I
— のっく (@nokku43) February 15, 2024