2024年1月25日(木曜日)

 

北部の山は吹雪いているので

初めての低山へ…

 

クルマの通らない山里

 

なんだっけ? 福寿草

 

年代物のアーチ橋

 

八っぺ会

地元有志の町おこしの会らしい

 

 

壁が現れた

 

同平沢砂防ダム

 

まぼろし…

 

苔階段

 

安産の神様

萬蔵山・雲光教寺観音堂

その昔、雲巌寺の僧の修行の場

 

ここは砂防ダムの源流ですね

 

今日はお賽銭忘れたので気持ちだけ

 

〜低山あるある〜

この先は山頂までなかなかの急登でした(^_^;)

 

もうちょいで山頂?

 

栃木百名山

萬蔵山 標高534㍍

 

石祠もありました

 

帰ります

春はそこそこ花が見られるらしい

 

歩き足りないララ

ここのアーチに入りたいらしい

 

しかしながら 

1台もクルマが通らない(^^)

静かな山歩きでした(^^)

行動時間 1時間15分

 

帰り道にもう一山登ります