正月に銭洗い滝で200万円洗った効果で
昇給爆上がりと賞与UPしたので
お礼参りしてきました(^^)
その近くにある…
1873年創業 職人醤油の蔵元
醤油の製造工程の最後に、「火入れ」という工程があります。絞った生の醤油に熱を加えて、微生物による発酵をストップさせ、味・香りを調える重要な工程なのですが、高温の蒸気を通らせて短時間で火入れを行うことが一般的なのですが、ここでは蒸気ではなくお湯で火入れするため時間がかかるそうです
感じの良い6代目が醤油の試飲させてくれました
それぞれ味に個性があります
限定品には弱い
茨城産大豆使用
三年熟成が味わいたくて刺し身買ってきました
醤油麹を、絞りたての生醤油でもう一度仕込み、2倍の原料と歳月をかけ熟成させた再仕込醤油です。他の醤油とはひと味ちがう、深い香味と塩味を感じさせない「まろやか」な味です
マジモンの醤油です
今後もお世話になります