こないだの休みは益子町を探索
通り道にある 芳賀 天満宮へ

初めてきました
学問の神様 芳賀 天満宮

雨上がりの紫陽花

鎌倉時代の貞永2年(1233)に創立
夏詣!
ただただ…
今日という日が楽しいようお願いした

てんまんぐう【天満宮】
菅原道真をまつる神社。 〈てんまぐう〉ともいい,俗に〈天神さん〉とよばれる場合が多い。 平安時代の公卿,学者であった道真が903年(延喜3)大宰府で没したあと,その地に葬られ,やがて神としてまつられたが,一方京都でもその怨霊がおそれられて,北野に神としてまつられた。


次回は 益子町 共販センター