栃木の緊急ニュース
九尾の狐が封印されている
殺生石が真っ二つに割れました
栃木県那須町湯本の国指定名勝「殺生石」
九尾の狐の伝説が残る、殺生石にひとりでやってきました。
— Lillian (@Lily0727K) March 5, 2022
縄でぐるっと巻かれた真ん中の大きな岩がそれ…
のはずなのですが、なんと岩は真っ二つに割れて、縄も外れていました。
漫画だったらまさに封印が解かれて九尾の狐に取り憑かれるパターンで、見てはいけないものを見てしまった気がします。 pic.twitter.com/wwkb0lGOM9
九尾の狐の封印が解かれ
混沌な世界が来るかもしれません!!
も―来ている(;^ω^)
九尾の狐伝説では、天竺(インド)そして唐(中国)から飛来した九尾の狐が美女に化け、鳥羽上皇を殺そうとします。しかし、陰陽師に見破られ、那須まで逃げたところを退治され、巨大な石への化身します。その石からの毒気でここを通る人や獣が命を落としたため、「殺生石」と呼ばれるようになりました。時が過ぎ、そのことを知った源翁和尚が一喝すると石は三つに割れて飛び散り、一つが那須の地に残ったと言われています。
殺生石が割れたらしいから去年の9月末に撮った殺生石と近くで死んでたきつね pic.twitter.com/oHbURyNxhW
— 毎時985円稼ぐ男こたろう (@kahata12) March 6, 2022
そのほか…
地蔵がいっぱいあって
自分的に嫌な場所です
殺生石は九尾の狐「玉藻前」。
— 石原マサキ💙💛 (@IsiharaFifty) March 6, 2022
ようするに「うしおととら」の「白面の者」。
非科学的に言えば、「凶兆」。 pic.twitter.com/TS7RPGuSPv
割れた殺生石から出てくるのが彼女さんなら、是非とも我が家に来て欲しい。
— オヒョウ@2022=漫画170/文字本79 (@griffons_11) March 6, 2022
……エキノコックス抜きで。 pic.twitter.com/POhEXEc5WU