今年。

栃木県内で登山死亡事故が3件発生しています

 

■霧降高原 丸山・滑落死

■古賀志山・滑落死

■9月14日 石裂山・滑落死

そんで、今回は険しい鹿沼市の石裂山へ

 

危険な山なので一人で行くつもりだったのに…

すでにオヤジがクルマに乗り込んでいた(;^ω^)

 

11月23日(火曜日)

9:40

加蘇山神社P スタート

 

 

 

今日はスマホ撮りです

 

 

 

しっかり山行の安全をお祈りしました

 

 

 

しばらく歩くと 清滝

 

 

 

竜が滝

 

 

 

千本桂

 

 

 

こんな山道を進む進む…

 

 

 

行者帰り岩 高さ20mほど

オヤジは鎖場が怖かったそうです

 

 

 

さらに進むと

奥の宮 につづくロング梯子

 

 

 

奥の宮 安全のお参りしました

 

 

 

自分は巻道からオヤジを撮影

 

 

 

いたるところに滑落注意の看板がある

 

 

 

遠望に高原山

 

 

 

鎖 梯子 急斜面 岩場 崖…

 

 

 

そしてメインイベント!!

20m垂直梯子下り…

高所恐怖症の自分は怖かった(;^ω^) 

 

 

 

石裂山が目の前に…

 

 

 

緩やかな梯子がつづく…

 

 

 

もう少し…

 

 

 

勝道上人が開山し 

古来より山岳信仰、修験道の霊場

栃木百名山

石裂山(おざくさん) 標高879m

 

 

 

狭い山頂からは 遠望に日光男体山

 

 

 

さらに進んで 月山 標高890m

狭い山頂では撮影の譲り合いをしましょう

 

 

 

月山山頂を陣取っている奴らを横目に

とっとと急斜面を下りていきます

 

 

 

 

 

 

とにかく日が差し込まない山で

常に夕方の気分です(;^ω^)

 

 

 

無事に神社に戻ってこれました

 

行動時間 4時間15分

 

ちょっとミスあると、そこら中滑落しそうな

ララと来れない山でした~

 

でも新規の山はドキドキあっておもしろいですね(゚∀゚)

 

 

 

帰りは、例の蕎麦屋行ったら終わってて

次候補の 久我蕎麦

 

 

 

 

人気店ですが、おいしいとは思えなかった…

それに、もり蕎麦770円は高すぎだろ!!

店員のおばさまたちが「お腹空いた~」と

まかないにラーメン作りだしていた(≧▽≦)