つづきです…

 

2021年9月28日(火曜日)

 

 

吾妻スカイラインを走ると

安達太良山の北面の紅葉です

 

 

 

吾妻スカイラインからそれて

土湯峠温泉・幕川温泉郷に向かいます
 
クルマは通れますが
ミラーのないブラインドコーナー、
崩れた斜面工事…
さらに今にも崩れそうな斜面(;^ω^)を
見上げながら細道を進むと…
 
 

幕川温泉 標高1300m

吉倉屋旅館 に着きました

帰りに温泉入る約束をして、

クルマをPに置かせてもらい、滝の道順も教わりました

 

 

旅館の裏側を進みます

 

 

 

荒川 を遊歩道に沿って歩く

 

 

 

釣り人

 

 

 

鳥居 

 

 

 

数年前に数ある橋は流されてしまったそうです

 

 

 

丸太そのまんま使った橋

 

 

 

滝発見!!  これが幕滝(・・?

硫黄泉が噴出してる滝でした

 

 

 

さらに道が続いていた!!

 

 

 

荒川の水源は先ほど登った 

東吾妻山 からです

 

 

 

見えてきました!!

 

ふくしまの水三十選

荒川渓谷の秘瀑 幕滝 落差30m

 

 

 

滝口

 

 

 

ツルッツルな足元を

慎重に進みながら観瀑台へ…

 

 

息を止め手持ちスロー

 

 

 

直瀑 と 潜流瀑

 

 

 

見上げて潜流瀑の滝口 落差10mほど

今にも落ちそうな岩肌(;^ω^)

 

 

 

滝つぼ

幕滝の名前の由来は…

馬蹄形をした滝壺に滝が幔幕を張ったように流れ落ちることによる

 

 

 

観瀑台から滝つぼに下りたら

日が差して虹が出ました(´▽`*)ダブル!!

 

 

 

ベストショット!!かな

 

 

 

ラストショット!!

幕滝 ひとり占めでした(≧▽≦)

 

行動時間  1時間

 

予想より遥かに素晴らしい滝でした

滝もいいのですが、あの渓谷の空間自体が 

言葉なできないスゴさがあった!!

 

写真じゃ伝わらないから 

動画撮ってきたけどダメだったな(;^ω^)

でも渓谷でなくて、細いので峡谷かな?

またいつかじっくり来たいですね!!

 

 

んで、

 

吉倉屋旅館 温泉入ったらまた格別でした!!

この色~(≧▽≦)青白色

 

高級硫黄泉 サイコー☆

透明色の内風呂もあるんですが

時間なかったので 次の機会に持ち越し~

 

またまた福島県楽しめました

(´▽`*)the満足