登山者の皆様へ コロナウィルス感染予防のためのお願い

 

1、感染者が多数確認されている地域にお住まいの方へ
東京都並びに近県の感染者が多数確認されている地域では感染症予防対策として不要不急の外出について自粛が要請されています。
今回のコロナウィルスは、若年、壮年層に感染自覚がない、感染しても無症状の事例が多数発生しています。そして感染源がトレースできない感染者が多数発生している状況では、それぞれが感染者と接触している可能性があることを考慮しておくべきでしょう。

登山者が無症状の感染者である場合、感染の媒介者となる可能性があること、感染者が少ない山間地域で登山を行なうことは、広く移動経路の他地域、山間地域、他者に感染機会を与えるリスクがあることを認識し、自粛することが望まれます。

 

 

2、登山に伴う感染症罹患リスクと対応について
登山のための公共交通機関を利用した移動、自家用車のグループ乗り合い、また山小屋や食堂の利用、テントのグループ利用でも感染の恐れがあります。
山小屋がウィルス対策でどのような対応を取っているか、以下の山歩みちで情報が発信されています。

積雪、残雪期の特に雪深い地域の山小屋は基本的に密閉空間です。各山小屋では密集とならないよう、個室利用とする、利用定員を減らすなどのさまざまな努力をされています。
利用者も手洗いや咳エチケットのためのマスク着用が望まれます。また咳がでる、体調不良の場合は山行を控えるべきでしょう。

なお、移動に公共交通機関ではなく、自家用車を利用した場合でも車は密閉空間なので家族以外と行動を共にする場合の乗り合わせは避けた方が賢明でしょう。
同様にテントも密閉空間であること、合宿等での複数メンバーでのテント利用もしばらくの間は控えた方が賢明と考えます。

 

 

 

 

 

山小屋情報 (4月7日)

 

◆会津駒ヶ岳 駒の小屋

【4/1更新】営業が5月1日からとなりました。宿泊人数を減らしての受付となっています。

またご宿泊者でご希望の方にはマスク1枚を進呈します(無料)

 

 

◆尾瀬小屋

【4/2追加】残念ながら2020年は休業となりました。再開は2021年春です。

 

 

◆鳩待山荘、至仏山荘、東電小屋、元湯山荘、尾瀬沼山荘、大清水休憩所

【4/7追加】GW営業はなく、5/16から営業予定です。

 

 

◆尾瀬ロッジ

【4/8追加】期間未定で当面の間、休館となりました。

 

 

◆山の鼻小屋

【4/8追加】GW営業はなしで、5/16から営業予定です。

 

 

◆原の小屋

【4/8追加】6月末まで休業となりました。

 

 

◆七ツ石小屋

【4/6更新】4/5~28の期間は休業となっています。

 

 

◆大弛小屋

【4/2追加】定員を半分にして、予約制で受付しています。

 

 

◆甲武信小屋

【4/7追加】宿泊人数を制限しての営業です。

 

 

他の山小屋情報

 

 

 

自分はいつもソロなので登りに行きますけどね(゚∀゚)