つづきです~
2019年11月1日(金曜日)
下山します
下山方向(;^ω^)
今までなかった雲が出てきた
下からの 谷川岳
ここは日本有数の急坂 だそうです(;^ω^)
とにかく岩場の下りなので、一歩一歩ストックを使い慎重にゆっくり下りていく…
先がないとおもったら…
うげ~ 一枚岩が現れました 滑りやすい(;^ω^)
横見
群馬のマチュピチュか(゚∀゚)
マチュピチュではなくて ここが「ガレ沢のコル」らしい
振り返ると急斜面を下りてきたのだなぁ と実感(;^ω^)
ちょっと長い2本の鎖場
やっ~と 巖剛新道への分岐に着いた
巖剛新道 も急坂で一歩一歩丁寧に下りる
第一見晴台より~ 谷川岳 らしい風景です… が、雨がパラパラしてきています(;^ω^)
今日は天気がいいはずだったので 合羽持ってきてないんですが(;^ω^)
雨が本降りになってきてしまいました(;^ω^)
1枚目の写真から2時間50分かかって下りてきました。やっと平場歩き\(^o^)/
最終目的地の 紅葉の名所 一ノ倉沢 まで 1.6キロなんですが
雨で断念しました。次回に宿題です
で、今回は マチガ沢からの谷川岳…
行動時間 7時間15分(休憩10分含む)
高速道路料金 8500円
往復距離 400キロ
片道ロープウェイ&リフト 1670円
食費 1000円
やたらと金が掛かりました(;^ω^)不本意
谷川岳は行き帰りとも天神平経由ピストンが楽です
今回、下山に使った 巖剛新道や西黒尾根 はいままで歩いた道で一番険しかったです
ヘルメット無いと危ないと思ったほど(;^ω^)…時間のかかる長い道のりでした
今後は、晴予想でも 予備に100円のレインコート持ち歩くことにします