つづきです~

 

2019年10月1日(火曜日)

 

 

 

 

10:00に 山の鼻 スタート

樹林帯を抜け 森林限界になると… 展望が一気に開けます

 

 

 

 

 

 

尾瀬ヶ原の 池塘 がたくさんみれます(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

尾瀬の山の色づきはまだちょこっとです

 

 

 

 

 

 

登っても登っても見える景色は変わらず こんな感じです

 

 

 

 

 

 

足も痛くペースが上がらないし…

偽ピークに何度も騙されて、ココロも折れてくる(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

12:15

日本百名山 尾瀬国立公園

至仏山 2228m

 

 

 

 

 

 

山頂から… もうこの時間になると霞んでしまいます(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

山頂から…  新潟方面?高い山が見えます

 

 

 

 

 

 

お子ちゃまも登ってきたのか(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

山頂ランチして、小至仏山ルートで下山します

 

 

 

 

 

 

小至仏山(゚∀゚)いい感じ

 

 

 

 

 

 

振り返り 至仏山

 

 

 

 

 

 

13:35

小至仏山  2162m

 

 

 

 

 

 

至仏山一帯は 蛇紋岩で出来ていてもろいです

登山者が歩いた岩面や手で支えに使った岩は スベスベに研磨され、

とても滑りやすいです。雨の日はツルツルになり危険だそうです(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

先はまだ長いのに、飲み物無くなってしまいました(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

落ちていたペットボトルを持ち帰るベテラン登山者(゚∀゚)真似なくては…

 

 

 

 

 

 

遠望に 日光白根山

 

 

 

 

 

 

15:10 鳩待峠 やっ~と着きました~

バスの時間に間に合うように後半飛ばしてきました(;^ω^)

 

 

すぐ自販機でジュース買って 乗り合いバスに乗り込みました

 

戸倉に着いてバス降りようとしたら 下半身が固まって動きませんでした(≧▽≦)

 

 

 

行動時間  9時間55分(休憩30分含む)

 

景色はよかったけど…

 

あ~ 後半足が痛くて辛かった…

 

ああ~ これからクルマで県境の峠越えかぁ~めんどくさい

 

それに明日は仕事かぁ

 

 

 

 

で、日光イロハ坂でバイクがガードレールに突き刺さって荷物が散乱している

 

だけど、人間がいない…

 

まさか!!!!  

 

やっぱり 人間だけ次の下の道に落ちていました(;^ω^)10mは落ちた

 

 

 

 

とにかく、充実した 有休休暇 でした~

 

休んだ理由は オヤジの盲腸で… にしました ウソは付いていません(゚∀゚)

 

 

 

 

 

歩いた所   赤線

歩いた距離  25キロ