つづきです…
2019年8月18日(日曜日)
林道終点 から 布引ノ滝 までは
たった2キロで楽勝と思っていましたが、近くて遠かった(;^ω^)
駆逐すぎる急降下の階段 が続つづく…
キレイでなんとも涼しい 小沢を3本ほど渡ります
誰もいないけど コケ類は繁殖している(゚∀゚)
コケ野郎(≧▽≦)というくらい、足場も岩場もコケだらけ、滑るので慎重に進む…
苔で踏みあとがわからない道を歩いてきたが、ようやく野門沢まで下りてきました
でもまだ距離があるなぁ(;^ω^)
苔の付いた大きい沢石を一歩一歩慎重に歩く…
こんな誰もいないところで、滑ったら頭打ったらパカッと割れそうです(≧▽≦)
両足両手を使って大きい沢石をひとつひとつクリアしていく… もう少し…
前衛滝(本体のひとつ前にある滝) まで来ました~
ここから先に行くには、前衛滝を越えないといけないので、
滝の手前に垂れているロープで一気に20メートルほど高巻きします
今までで一番急な傾斜でしたが怖さはありませんでした
それを乗り越えると…
12:00
裏日光名瀑・布引ノ滝
落差128m 標高1600mくらい
かなりの水量です… てか、着いたとたん雨が降り出しました(≧▽≦)
とにかく、滝つぼゲット
写真では伝わりませんが、台風の暴風に近い飛沫と風です!!
3段目 レンズを上に向けるとすぐ飛沫で曇ります
1段目と2段目 岩が転がってゴロゴロ音が響きます(;^ω^)
滝は 龍神様 なんだなぁと 感じます…
ラストショット
布引ノ滝をひとり占め(≧▽≦)
滝にいたのは10分程度です
雨が強くなってきたのでカッパを着ました。雨で余計に滑ります
展望台からzoom
雲に隠れているのは、滝の水源の 女峰山と帝釈山
林道は折りたたみチャリが大活躍でノンストップで下れました(゚∀゚)
行動時間 6時間(休憩20分含む)
道中不安はいろいろありましたが、すべて解消できました、が…
自分にとってここの沢歩きは一番難所でした(;^ω^)
林道終点までクルマで来れればまた来たいですね~