つづきで~す

 

 

2019年06月03日(月曜日)

 

 

 

七ヶ岳 とは 稜線に7つのピークが連なっていて、

1番高い1番岳1638mから 7番岳(下岳) を目指します

 

 

見るからに トリッキーな山並み(゚∀゚)

 

 

 

 

 

 

日本むかし話 に出てきそうな山がある(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

福島の山だけあって、笹払いがしっかりしてあり、歩きやすく感謝です

 

 

 

 

 

 

登ったり… 下ったり… を繰り返す(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

それにしても 300名山なのに 誰もいなくて貸し切り登山です(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

稜線歩きは気分がいい~

 

 

 

 

 

 

まだまだ先は長い(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

下山方向(右側)は 南会津の展望を眺めながら歩けます~

 

 

 

 

 

 

一番な 3番岳(日本むかし話の山) ロープ手繰って登りました(;^ω^)

 

 

 

 

 

振り返ると… いがいに雄大だった(゚∀゚)

 

 

 

 

 

 

次は何個目のピークなのかもわからなくなってくる~(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登ったり下ったり… 

 

登っても その先がまだつづく… なんかうんざりしてきました(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

町並みが見えてきた

 

 

 

 

 

 

や~っと 7番岳(下岳)に到着したけど(;^ω^)

 

まだ標高1510mもあんのかよ~

 

 

 

 

 

 

7番岳から駐車場まで 「ブナ林 急坂 林道」 と これまた長い道のりでした(;^ω^)

 

 

 

 

行動時間  5時間20分(休憩35分含む)

 

オヤジは「中倉山より疲れた、一度来たら もう来ない山」 と言っていました

 

自分的には 印象に残る山だったし、不思議と時間の流れが遅い感じがありましたが…

 

 

もちろん もう来ることはないでしょう(≧▽≦)