つづきです~
2019年3月18日(月曜日)
黒滝山 をすぐ出発した 5分後…
先行していた 5人のパーティ に追いつきました、が…
雪が多すぎで 登り口 がわからなくなっていたようでした…
ここから先は 大佐飛山自然環境保全地域 に指定されていて登山道はなく
自分は先行者の後を追うことしか出来ません…
新雪深すぎで自分の装備では、登れず焦りました(;^ω^)
5人組がミーティングしているので 待っていたら
「お先どうぞ」 と先行することになってしまいました(;^ω^)
トレース無くて道わかんないのですが、リボンがあるので 先に進みます
この辺りは 一番深くて 腰まで埋まり、もがきました(;^ω^)
でも、先行するのは気分がいいですね!!
下枝まで雪があります(;^ω^)
30分先行しましたが、疲れきったので
先行バトンタッチ…
名物の大雪庇を通り過ぎで…
10:17
西村山 標高1775m
左の方が 第一発見者 となります…
山頂でミーティングしているようなので、先に歩き出しました
う~ん 雪庇だらけで 飽きてきたかも(^ω^)
あれ…
5人組が追ってこない(;^ω^)下山したようです
陽が当たるので、 雪団子 になって歩きにくいです(;^ω^)
それに、こんな雪なのにゲートル忘れてしまいました(;^ω^)
今回の予定は 到達できなくても
「5時間たったら下山する」 ことに決めていました…
時間を見るとタイムリーミットはあと10分しかなく…
見える山は 大長山…(;^ω^)
でも…
あの先に行けば 雪の大回廊 が見えるはずなので
ザック をデポして ムリムリ攻めます
そーいえば…
風も無く 静かです…
帰りに使う 体力も費やして 登る…
で、やっとこさ…
大佐飛山 のひとつ手前の山の…
大長山 標高1866m
で、ようやく…
3分オーバーしたけど
雪の大回廊 を踏むことができました(´ー`)
足跡ない 新雪の大回廊(´ー`)極上です
コレが大佐飛山 まで続いています~
んで、これが 大佐飛山 です↓
この雪では あと片道90分以上 掛かりそうです(;^ω^)
なので、今日はここまでしといてやるか~( `ー´)ノ
でも、「来た道また戻るのか~オェ~」
と思うほど、とってもうんざりしていました(;^ω^)
で、とうとう…
次回…
【死と直面】雪の大回廊・大佐飛山2019④(下山編)…つづく



















