2019年2月17日(日曜日)

 

 

 

先週は雪で登れなかった管理道路を進み…

 

ライトの点いていない 「夫婦トンネル」(;^ω^)を通ります

 

 

 

 

 

 

いいお天気~

 

 

 

 

 

 

女峰山 の北面の姿~

 

 

 

 

 

 

さて、東電の管理道を降りていく…

 

 

 

 

 

 

人がいた方に進むと、沢まで降りているトラロープがあり

 

聞くと…「降りたら川を渡って… なんちゃらかんちゃら」言っていたので

 

素直に15m~20mくらい 急斜面をロープで降りていきました

 

 

 

 

 

 

無名の滝 がありました…が

 

自分が下調べした時はこの情報はありませんでした

 

 

 

 

 

 

沢を進みます

 

 

 

 

 

 

まぁ 下に降りていけば いいはずだからと

 

楽観的に思って進むと…

 

滝口 でこれ以上進むことができなくなりました(;^ω^)

 

たぶん3本ある滝の 左の滝の滝口 だと思います

 

 

 

 

仕方ないので…

 

尾根に上がり、縁取りするように歩きながら、降下ポイントを探していると…

 

 

 

氷瀑 が目の前に!!

 

 

 

 

 

 

裏見の氷瀑!!

 

 

 

 

 

 

実際は 1mもない無名の滝でした(≧▽≦)

 

ヘコタレの滝 と命名します

 

 

 

 

 

 

たぶん この沢を下りながらトラバースしていけば降りていけそうなんですが…

 

それでも、急斜面すぎるので 1時間くらいで諦めました\(^o^)/

 

 

 

 

でも、これではカッコ付かないので…

 

 

夫婦山の前にある つつじの丘(仮)に向かいます

 

 

 

 

 

 

ここは311で潰れた牧場跡地です

 

 

 

 

 

 

やはり正面に 夫婦滝 が見えてきました!!

 

 

 

 

 

 

結構デカい

 

 

 

 

 

 

アイスクライミングしている方が見えます(;^ω^)

 

神秘的な造形美です~

 

 

 

 

 

牧場は おちつく~

 

 

 

 

 

 

実際は もっと青かった

 

 

 

 

 

 

まっしろ~

 

 

 

 

来年は まじめに滝壺まで見に行きます(^o^)丿

 

 

 

 

外伝「お化けトンネル」編に

 

つづく…