つづきです~

 

 

 

2018年12月21日(木曜日)

 

 

半月峠 から 半月山展望台 を目指します

 

雪のある急斜面なので、足場を選びながら進みます

 

 

 

標高が上がるにつれ 景色も開けてきます~

 

 

 

 

 

 

出すのめんどくさくて 軽アイゼン 履かないで登っています 

(積雪 多いところで10センチ)

 

 

 

 

 

 

中倉山 の山並みは雪化粧です

なんか下のほうに  氷瀑 みたいのあります

 

 

 

 

 

 

【zoom】

ただ雪が積もっているだけではなさそうに見える…

やっぱ 無名の氷瀑なのか…  (だれか教えてください)

 

 

 

 

 

ズームした 中倉山稜線…  右奥に オロ山

毎年登りたい~

 

 

 

 

 

 

社山 から 黑檜岳 のキレイな稜線~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬季通行止めじゃなければ、ここの駐車場まで来れるんです(;^ω^)

でも、ここまでくればあと少し~

 

 

 

 

 

12:10

 

【日光】 半月山展望台  標高1720m 

 

 

 

 

 

 

まずは… 富士ちゃんシルエット!

 

 

 

 

 

 

足尾の山魂

 

 

 

 

 

 

社山 黒檜岳 方面

 

 

 

 

 

 

日光白根山 方面

 

 

 

 

 

 

【関東最高峰】 日光白根根山 遠目はよくないんだよなぁ

 

 

 

 

 

 

中禅寺湖 と 男体山

 

 

 

 

 

 

絶景を独り占めしている時が

 

贅沢な至福の時間です(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

さざ波は立っているようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥に 女峰山 ここからだと小さく見える

 

 

 

 

 

 

展望台はほとんど無風で…

 

日差しがポカポカで眠くなってしまいます

 

 

 

帰りは軽アイゼン履いてサクサク下りました

 

行動時間  4時間(休憩35分含む)

 

 

 

時間があるので 温泉寺♨ に行ってみます(*´ω`*)

 

③につづく…