2018年12月14日(金)

 

 

朝からどこかの山に行きたいんですが…

 

最近、冬の寒さが 増し増し なため遅起きでした…

 

 

 

で、買い物ついでに

 

日光市 までクルマを走らせ…

 

 

 

12:25  気温1.5度

雲竜渓谷 玄関口

 

道は年々荒れてきているようです

 

 

 

 

 

2年前… かけだしの時に下見に行った雲竜渓谷で

ウンコした後、不完全骨折してから、参拝していなかった 瀧尾神社へ… 

 

ウンコしたこと謝ってきました~

 

 

 

 

 

穴の開いている鳥居に 石を5回目で通しました~

 

 

 

 

 

 

次は、稲荷川の反対側にクルマで移動して…

 

 

 

 

13:06

初めて登る 外山(とやま)を目指します

 

駐車場はないけど、この看板の手前に1台は置けます

 

 

 

 

 

結構な斜面と 久しぶり?の山歩きで

のどが痛くなるほどの呼吸になりました 

 

 

 

 

 

 

山頂手前には 毘沙門天 が祭られている

 

 

 

 

 

 

ここからは、南~西方面の見通しがいいです

 

 

 

 

 

 

13:30

毘沙門天のお堂から 30秒くらいで石仏が7体ある山頂に着きます

 

 

 

 

 

 

低山だけど独立峰の

日光・外山  標高880m

 

 

 

 

 

 

冷たい山おろしが吹き抜けて、汗もまたたくまに引きます

 

 

 

 

 

 

吹雪いてて山頂は見えませんが

赤薙山-女峰山 が真正面にみえます。こんな場所をさがしていました( ̄ー ̄)

 

 

 

 

 

 

男体山

 

 

 

 

 

 

ズームして 霧降高原の 丸山

ニッコウキスゲが咲く斜面には雪が積もっています

 

 

 

 

 

 

あとで モルゲンロート 見に来よう~

ぜったいキレイなはず!!

 

 

 

 

 

 

初めて来たとき この砂防ダム 右から巻きました

怖かった(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

2000m以上は凍りそうな寒さ

 

 

 

 

 

 

お堂にもどって…

奥の山が気になる~名前がわからん

 

 

 

 

 

 

下山中…

3重鳥居

 

 

 

帰りは 15分くらいで降りてこれました

 

今回は、眺め良くおススメできる 

 

低山を発見できて楽しい山歩きになりました(´▽`*)

 

 

 

 

 

閑散とした地元に帰ると…

 

こんなものを大発見(≧▽≦)

 

 

こんど 食べてみたいとおもいます(*´ω`*)