つづきです…
2018年11月11日(日曜日)
木が茂っているところは薄暗く…
いっそう熊の存在におびえながらも、
遭遇した時のシミレーションを繰り返しながら歩いていると…
二重の鳥居 に出ました!!
風の当たる尾根なので、熊の巣はないだろうし、
道もハッキリしているのであとは上るだけです(^-^)
山頂を肉眼で確認!!
と、その時!!…
「あっ ここ夢で見た!!」
ひさしぶりのデジャブです
(山登りなんてするなんて思いもしない数年前に見た夢で 何人かで歩いていました)
なんでデジャブが起きるか知らないけど…
なんら意味を持たない現象なんです(;^ω^)
もうすぐ山頂だ!! と思っても偽ピークに何度も騙される(;^ω^)
こんな景色しか見えない(・_・;)
11:04
栃木百名山 日留賀岳
標高 1848m
御覧んの通りガスっています
で、登っていたのは自分だけと思っていたのですが、山頂には老夫婦(60歳?)がいてビックリしました!!
新しい500円の太さのウンコ はこの夫婦どちらかの物か!!
お湯を沸かしているうちに 夫婦は下山していきました
山頂は 湿った風の6度で冷えるのでラーメン食べて
11::35 下山スタートです
中央奥の山は 長者岳
日留賀岳を振り返る… もう来ることはないだろう~(≧▽≦)
上りも急だったけど、下りはストックないとツラくて すでに足がプルプルしてきてます(;^ω^)
少し晴れてきた!!
足場はこんな感じ…
劇的に明るい
この先は 熊エリアですがコレだけ明るいと巣で寝てるはず
明るい(^-^)
明るすぎる!! なぜかウンコも無くなっている(≧▽≦)
なんとなく 鉄塔 まで戻ってこれました あと少し…
14:45
熊に格闘することなく無事に 小山邸に到着~
奥の高い山は 高原山 です
ホッとしたからなのか、なごむ景色に見えました~
上り 3時間40分
下り 3時間10分
休憩30分
下りは、枯葉に埋もれた 石や枝木などでズッコケるので慎重に歩きました(;^ω^)
家に帰ってから…
非常に疲れが出て、リポビタンD 久しぶりに飲んだら…
朝の4時まで寝れなくなり、1時間だけ寝て(早番)仕事に行きました(;^ω^)
次回 「番外編」に
つづく…