2018年11月11日(日曜日)

 

本日は 塩原温泉 の北側にあり360度の展望が楽しめるという

 

日留賀岳 に行ってきました

 

標準時間は7時間30分と長めです(;^ω^)

 

 

 

 

のどかな風景が広がる…

 

 

 

 

 

 

駐車場は 小山さん宅の敷地を無償提供してくれています

 

 

 

 

 

とりあえず、記帳しました

 

 

 

 

 

 

中に入ると、登山者の共用スペースのようです

 

 

 

 

 

 

殿下もいらしたようです

 

 

 

 

 

 

7:25 スタート

家の裏手がすぐ登山道です… 

(;^ω^) それに、道がすでに暗闇なんですが…

 

 

 

 

 

 

今日も、いつもと同じ装備なのに…

 

ザック がやけに重く感じる(;^ω^)イヤな予感

 

 

 

 

 

 

フカフカな落ち葉道をよろこんでいましたが…

 

それは苦難な道のりのはじまりでした…(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

ここ周辺は、伐採 してた場所らしく、山道がいたるところに分岐している…

 

二股、三股、十字路… それでいて表示板はコレだけしかなかった(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

ホントこの道が正しいのか 疑念を抱きながら進む…

 

ペイントもあるけど、ただの境界線や伐採者の印の時もあるしなぁ~

 

 

 

 

 

 

まだ20分しか歩いてないけど、3回も山地図みましたが

縮尺的に細かく書かれてないのでまったくわからず…

 

でもたまーに現れる マーカー が命綱でありがたい~ 

 

 

 

 

 

 

地図に書いてあった 鉄塔の下に出た!! ここまで間違いなし(^-^)

 

 

 

 

 

 

ここからはしばらく 落ち葉の林道 歩きです(^-^)これはこれでキレイかも~

 

 

 

 

 

 

晴れの天気予報でしたが、上空は雲に覆われています(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

林道終点 ここから山道です

 

 

 

 

 

(;^ω^)(;^ω^)

 

落ち葉が積もりすぎで、山肌と山道の区別がまったくつかない状況に陥りました(;^ω^)

 

雑木に囲まれ、目標方向はわからないし、迷子になりそうです

 

 

 

 

 

 

でも、なんとか山道がハッキリしているカラマツ林までたどり着きました

 

 

 

 

 

 

ここは、倒木がありすぎで、道が消滅している…

 

行けたとしても 帰りに同じ道たどれるかは自身はありません…(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

急登が始まる…

 

日曜だから誰か登っているだろうとおもっていたが 誰もいない…

 

頼れるのは 赤い目印!! 見るたびに

 

「オレは間違っていない」 

ひとりぼっちでも 絶大な安心感が得られます(^-^)

 

 

 

 

 

 

なかなかの急登です

 

富士山の宝永山 を上ってる時のツラさがよみがえりました(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

9:18

 

動物のウンコ を発見!!

 

まだ新しく昨日の夜ごろの物かと思います それにしても500円くらいの太さです(;^ω^)

 

最初は  と思って 帰ろうか迷いましたが… キツネかタヌキにしときました

 

 

 

 

 

 

 

熊に出会ったら どうしよう~

 

武器の ストック や 熊スプレー 持ってきてないし…

 

だんだん 山の中で怖くなる(;^ω^) 

 

それに 笹薮エリアに突入(;^ω^)ぜったい熊出そうなので…

 

歌を 歌い始めて気を紛らわします…

 

 

森のくまさん♪

 

メダカの兄弟(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

そして…

 

 

9:43

 

デカイお供え餅のような

 

熊糞 を発見!!(;^ω^)

 

 

 

わざわざ 人間が通る道に落とすなんて手ごわそうな熊です(;^ω^)

 

でも、数週間前っぽいので、ここまま山頂を目指します!!

 

 

 

「タイトル未定」 

 

次回につづく…