天気予報では 尾瀬地方は 晴れだったので…

 

日本百名山の 燧ヶ岳 を登りに行ってみましたが…

 

濃霧 が尾瀬をすっぽり包んでいました(;^ω^)

 

 

 

2018年9月18日(火曜日)

 

御池登山口

スタート 6:15

気温 11度

濃霧

 

 

てゆーか、

駐車場で雨が止むのを待ってからスタートしたんです(;^ω^)

 

山道はドロドロというか…トロトロです

 

 

 

 

 

 

 

尾瀬だから 木道があってサクサク登れるかと思っていたら

登りづらい岩道 が長くつづく…

 

 

 

 

 

 

たまーに現れる 小湿原がちとうれしいんですが…

なんせ、…霧がねぇ(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

たぶん、熊沢田代

 

 

 

 

 

 

草紅葉 が好きです(^-^)

蛍光オレンジ💛

 

 

 

 

 

 

霧で濡れるし寒いのでカッパ着ています

 

 

 

 

 

 

なぬ!!

こんだけ登ってるのに まだ4合目だと(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

泥水ハマったりして もう靴が湿ってきています(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

なんせ、女性のソロが多いです…

40過ぎると怖いものがなくなるらしい~(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

泥道→岩道→湿原を繰り返しながら登っていく…

 

 

 

 

 

 

やっと7合目だけど、傾斜がきつくなる

 

 

 

 

 

 

直前まで降っていた雨で、ドロドロ泥が続きます(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

そんで仕上げは、嫌になるほどずっーーーと続く 岩道…

「帰りはここを使わないゾ」 と誰もが思うはず(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

一向に、晴れる気配なし(;^ω^) クソ天気予報に騙された

 

 

 

 

 

なんかのある所に着きました!!

看板の文字が消えててなんだかわかりませんが

GPSによると…

 

 

8:35

双耳峰・俎嵓(燧ヶ岳)  標高2346m

 

登山の安全を祈願しましたが、山頂からはいっこうに白しか見えません(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

ここより高いもう一つの山を目指しますが…

ガスで方向がわからないし、案内看板もない(;^ω^)

スプレー表示と、GPSマップで進んでいくこと20分…

 

 

 

9:00

東北最高峰 日本百名山

柴安嵓 (燧ケ岳)  標高2356m

 

もちろん見えるものは…白しかない(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

んで、

今回、はじめて山頂で「カップ麺!!」を食べました~

 冷えた身体にサイコーですわ~(*´▽`*)マルちゃん

 

 

 

 

 

 

山頂の風景…

風が吹いているなら晴れたかもしれない…

 

 

 

 

 

 

予定よりかなり時間が余ってしまったので、

いったん俎嵓にもどって、 尾瀬沼 を目指します!!

 

 

 

 

 

 

分岐… 新道では行かず難関な「ナデックボルート」を選択

 

 

 

 

 

 

岩は半乾きでコケが生えてて、なおかつ浮き岩もある…

ストックが邪魔な面が多々あり、手を使わないと下りられない急斜面が2時間続くこととなりました(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

景色がまったく変化がない… 岩と白だけ… 

足元の注意力もなくなってきて、気を抜くとズッコケる…

あ~も~ やんなってくる(;^ω^)

 

その時… 

 

眼下に霧が晴れた 尾瀬沼 発見!!(^-^)

 

 

 

 

 

 

もうすぐ、この辛い修行も終わり、平地に降りれる~ 

と、一生懸命歩いても歩いてもなかなかたどり着かなくて…

 

結局 30分かかりました(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

【尾瀬】尾瀬沼プチ散策編2018… つづく