つづきです…

 

 

 

2日目 2018年8月29日(火曜日)

 

 

 

山頂といっても、まだ火口の外周に立っただけです…

 

とりあえず、右回りで お鉢巡りです(^-^)

(本来お鉢巡りは仏教の礼法である右繞(うにょう)に基づき、右回りを正式とする)

 

 

 

 

浅間大社奥宮 

 

聞こえてくるのは外人さんの声ばかり…

 

 

 

 

 

 

日本一高い神社で参拝(*´▽`*)

(噴火を沈静化するため律令国家により浅間神社が祭祀される)

 

 

 

 

 

 

富士宮ルート登山道

 

 

 

 

 

さぁ~

 

第一の目的を発動する時が来たようです!!!!

 

 

じつは… 山小屋からウンコがまんしていました(´▽`)

 

なぜなら、

 

この↓日本一標高の高いトイレでウンコをしたかったのです(≧▽≦)

 

 

300円を払う…

 

洋式のバイオトイレなのに臭くない…

 

だけど、便座にウンコが少し付いていたのでキレイにクリーニングしました

 

座るなり… ストーン と

 

ウンコが通常の3倍のスピードで自由落下していった…

 

それになぜか、

 

地上までウンコが落ちていった気がしてしまう、

 

なんとも気持ちのよい富士快便でした(≧▽≦)

 

 

ちなみに、

 

トイレットペーパーは備え付けの棒で底穴に押し込みます(棒は地べた置きで汚い)

 

 

 

 

 

あそこが日本一高い 剣ヶ峰

 

 

 

 

 

 

今は無人になった富士山特別地域気象観測所。 そこには… 

 

 

 

 

 

 

8:35

霊峰 日本最高峰富士山剣ヶ峰(八神峰)    

標高3776m

 

撮影するために少し順番待ちしました~

 

 

 

 

 

 

昔はここの観測所の展望台が登れて富士山より高い場所でしたが、現在封鎖中…

 

 

 

 

 

 

山頂は眺めがよくないので、少し降りたところ…

 

 

 

 

 

 

大内院(山頂火口)

 

 

 

 

 

 

もう…地球じゃないみたい~

 

 

 

 

 

 

お鉢巡りは一周約90分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大沢崩れ上部から撮影

 

 

 

 

 

 

動画

富士山頂360度展望 大沢崩れより撮影 2018年8月29日

 

 

 

 

 

 

小内院(火口) と 白山岳(釈迦ヶ岳)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれはなんでしょう?

 

 

 

 

 

 

金明水 湧水が取れるらしい

 

 

 

 

 

 

もう一つ神社がありました 久須志神社

 

 

 

 

 

 

吉田・須走合体ルート  土日ならもっと大渋滞なのでは…(;^ω^)  

 

 

 

 

 

 

山小屋が4軒並んだところに ブルドーザー道があり物資を運んできました

 

 

 

 

 

 

いったい誰だヽ(`Д´)ノプンプン  ほかにもあった

 

 

 

 

 

 

伊豆岳(阿弥陀ヶ岳)付近で…

 

竜神雲 がお出迎えしてくれました(*´▽`*)ありがたや~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと少しで一周です

 

 

 

 

そして、第2の目的!!!!!!

 

山頂郵便局 からハガキ出そうとしたら、もう20日までで終わっていました(;^ω^)ガーン

 

 

 

第3の目的は…

 

山頂で 金剛杖 を買って焼き印や御朱印をもらうこと…

 

 

第4の目的は…

 

家に帰ってからのお楽しみです(*´ω`*)

 

 

 

 

で、なんだかんだで山頂には3時間近くいました~

 

あとは下山するだけです

 

 

 

 

 

最終章「プリンスルート制覇・下山編」につづく…