続きです…
2018年8月28日(火曜日)
宝永山のあとは 山小屋に行くだけです~
富士山の山道は、登りと下りが別に分かれていたり、
運搬用専用道があるのでルールを守って歩きます
大砂走 で下山するハイカー
宝永山 を振り返る
標高3000m
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
7合目…
山小屋は閉鎖中…
なんかポツポツしてきたら、強く降り出してきました!!
はじめての 富士山の雨に遭遇してカッパを着ます(^-^)うれしいかも~
そうそう…
3000m手前から気になっていたんですが…
手が異常に浮腫んでいて、握りずらい(;^ω^)グローブのようでした
5分で雨が止みました(;^ω^)
本日の山小屋が見えてきました(^O^)/
14:55
7合4勺 わらじ館 に到着!! (標高3050m)
こういうのうれしいですね(^-^)
早く着きすぎたけど、チェックイン
建物はかなり年代物です(収容人数39人)
Wi-Fi使えます。AUは場所により使える感じですが、やたらと電池の消費が早い
これが寝床……
ウナギの寝床(;^ω^) my領域は枕幅しかない…
となりの人の肩が触れながら寝ることになるんじゃ…( ̄▽ ̄;)
でも、布団はキレイだし臭くないです(^-^)
17:00
夕飯の山小屋カレーです(^-^)
辛口です、それにおかわり自由です
カレー食べたら身体が温まったのか、いつの間にか寝ていました…
で、「キレイ」って言葉が聞こえて目が覚めました!!
あ゛~ 富士の夕焼け撮らなくちゃ~とあわてて撮影!!
18:10
撮れてよかった~
このあと…
自分の寝床区画には、足の臭いおじさんと二人で寝ることになりました(;^ω^)
臭いのに気になって、よけいに嗅いでしまいます(≧▽≦)くせー
でも、おじさんは寝袋に入って寝始めたので、匂いは気にしなくなりました…
20:00消灯
長い長い夜が始まります…
「わらじ館からの御来光」へつづく…!