続きです…

 

 

 

 

2018年8月28日(火曜日)

 

 

現在…

 

宝永第一火口縁 

 

正面が 宝永山

 

 

 

 

いったん下って、火口底に向かうようです…

 

 

 

 

 

 

もしかして、数年前に落石により 数人犠牲になった場所かも…

 

 

 

 

 

 

宝永山 を見上げる…

 

 

 

 

 

 

下ってきた方を振り返る…

 

 

 

 

 

 

富士山頂方面

 

 

 

 

 

 

麓方面も青空が出で来ました(^-^)

 

 

 

 

 

11:50

その昔に大噴火した…

 

宝永山第一火口 のに到着!!  標高2420m

 

 

 

 

 

 

宝永山を 急登中 です

 

それもフカフカの火山灰?で 一歩登っても半歩沈み落ちます(;^ω^)なかなか進まない

 

 

 

 

 

 

ただただ 無心でゆっくり登っていました

 

 

 

 

 

 

スケールがデカイ

 

 

 

 

 

 

山肌が荒々しい!!~ 地球の内部ってやつですね(^-^)

 

で、白く光っているのが山小屋です

 

 

 

 

 

 

宝永山馬の背 に出て少し歩くと、山頂が見えてきました!!

 

 

 

 

 

 

12:55

宝永山  標高2693m

 

 

 

 

 

 

午後は雨が降るかもしれないので、小休憩で先を急ぎます

 

 

 

 

 

 

宝永山 を振り返る…

 

 

 

 

 

 

そうそう、 宝永山付近には、

見たことない色の「へっこき虫」や金色っぽい「ハエ?」が結構いました(^-^)

 

 

 

 

 

ここのルートは、人は少ないですがキレイな婦警さんがパトロールしてくれていました(^-^)

 

超スローペースなので今のところ高山病の症状はありませんが、

 

富士山頂まで 標高残り1083m…(;^ω^)

 

 

 

 

 

「山小屋わらじ館」へつづく…