とうとう富士登山の決行日の28日がきました!
パッキングは前日にしました。
山頂でカップ麺とコーヒーしたかったんですが… すでに、
ザックぎゅうぎゅうでバーナーもカップ麺も入るスペースありませんでした(;^ω^)
今回の登山は自分にとってすべて初経験なことばかりなので
ひとつひとつ確実に余裕をもってこなすことにしました…
28日(一日目)予定
■ 御殿場口新五合目登山口 にクルマを停める
■ 路線バスで 水ヶ塚公園 に向かう
■ 水ヶ塚公園から シャトルバスで富士宮五合目に向かう
■ プリンスルートで 宝永山 を目指す
■ 山小屋の わらじ館 で宿泊
…
…
2018年8月28日(火曜日)
ETC深夜割引を使うので AM3:20に出発
緊張からなのか…4時間くらいしか寝れませんでした(;^ω^)
夜の高速道路をひたすら進む…
天気は曇りで太陽すら見えなかったが…
AM5:55 東富士五湖道路
雲が切れて 富士ちゃんの堂々としたお姿が現れました(^-^)
6:40
今回、下山口にする御殿場口に到着!!
青空が見え始めました(^-^) クルマは駐車無料で置いていきます
御殿場口からの富士ちゃん
雪が無いと こんな色なんですね~
路線バスまで2時間30分待ちがあるので準備しながらくつろいで、
始発の9:15のバスに乗り込み 水ヶ塚公園(520円) へ向かいました~
水ヶ塚公園に着くなり、出発まじかの富士宮5合目に向かうシャトルバスが待っているので
乗車券(片道1150円)を買い乗り込む…
今の時期は基本バスしか通らないよう規制されているので、
2車線つかいコーナーを素早く抜けていくバス…(こんな早いバス初めて…)
40分かかると書いてありましたが20分くらいで着きました(;^ω^)
9:50着 五合目のお土産屋を覗いてみましたが
まるで昭和50年くらいの雰囲気でした(;^ω^)
高山病にならないように、一時間くらい身体を慣らさせてから登ります
その前に腹ごしらえしました…
ここは雰囲気も働く方も昭和40年台にタイムスリップしたように思える食堂…
厨房のおばちゃんが お盆に載せたラーメンをガタガタさせてカウンターに出してくれます(;^ω^)
とにかく水分摂りたいので、ラーメン800円 ゆで卵100円
やっぱり 気の遠くなるような昭和の味でした(;^ω^)
10:40
(;^ω^)ひと気のない 五合目宝永入口から登山開始!!
誰もいないルート… ちと不安…
11:01 宝永第二火口縁
上の段は 第一火口 高い山が宝永山
ガスが多く展望はよくないです(;^ω^)
とにかく宝永山に向けて歩きます
とにかく順調にここまで来たけど…
あとは、天候が順調に回復するのを願うだけです…(;^ω^)
宝永山編につづく…