美味しいものは後から食べる方なので

 

今回は尾瀬に近い 会津駒ケ岳 を登りました

 

 

 

2018年7月23日(月曜日)

 

6:45

気温22度

駒ケ岳登山口 スタート

 

 

急登だけど登りやすい山道…

 

汗が出ても、風が中和してくれていたのですが…

 

ガスが濃くなってきて視界50mくらいです(;^ω^)

 

 

 

 

駒の大池 を過ぎ、木道を歩いていると…

 

登山犬と遭遇…

 

 

 

 

 

 

さらにまっ白しかないガスの中を歩くと…

 

9:20

中門岳 2060m

 

ガスの中だと気温は下がり17度です…

風もあり寒いのでカッパを着ています

 

 

 

 

 

でも、ガスが晴れるまで植物撮影して待つことにしました

 

キモかわいい植物 (食虫植物っぽい)

 

 

 

 

 

 

90分後…

 

やっとガスが晴れてきました(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

「こんなところ歩いていたのか!

 

稜線沿いにずっーと 池塘や湿原植物が続いています

 

 

 

 

 

 

日差しがあるとちょうどいい暖かさ…

 

 

 

 

 

 

名前はわかりませんが、咲いたら、きっと見ごたえありそう

 

 

 

 

 

 

これから登る 会津駒ケ岳

 

 

 

 

 

 

この山周辺は、ずっーと木道あるきです

 

 

 

 

 

 

日本100名山

 

会津駒ケ岳 標高2133m

 

 

 

 

 

 

頂上の眺めはよくないですが、

 

双耳峰の 燧ヶ岳 が見えます

 

 

 

 

 

 

少し 山小屋方向に下がったところからの眺め

 

遠望には日光連山…

 

 

 

 

 

 

駒の小屋 と 駒の大池

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い木道は、非常にボロくてコケる場合があるので

 

下ばかりみて歩くことななります

 

 

 

 

 

 

ハクサンコザクラ だったかな?

 

 

 

 

 

駒の小屋 の前のベンチより~ 

会津駒ケ岳 と 駒の大池

 

 

 

 

 

 

山小屋に初めて入ってみました

 

素泊まり 3000円

カップヌードル 450円(≧▽≦)

ペットボトル飲料500ミリ 450円(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

下山中…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返り 駒の小屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後は、長くてつまらない樹林帯を下るだけです(;^ω^)

 

ただ、下山中アブや蜂?などに、ずーーーーッと付きまとわれるのと…

 

標高が下がるにつれ、気温が地上と変わらなくなってきます(;^ω^)

 

 

 

行動時間 7時間45分(休息いっぱい)

 

いつかまた虫のいない、秋にでも来てみたいですね