天気が良さそうなので

 

 

2018年7月2日

尾瀬国立公園・田代山湿原 へ…

 

 

栃木の林道が7月20日までは通れないので

 

福島県側からダート林道(11キロくらい)を走り猿倉登山口を目指します(;^ω^)

 

 

 

 

スタート 9:25

気温 22度

 

地味に疲れる、ほぼ階段状の登山道を40分のぼると…

 

小田代 に着きます

 

 

 

 

 

 

さらに15分あがると…

 

 

 

 

 

 

田代山湿原に到着しました

 

 

 

 

 

 

スタートが一緒だった、ゴロー靴さんが先行しています

 

 

 

 

 

 

全国でも珍しい 山頂が湿原になっている山です!!

眺望には会津駒ケ岳かな?

 

 

 

 

 

 

信じられないほど ワタスゲが一面スゲー生えています

 

 

 

 

 

 

ただ、上空に雲があって発色がイマイチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10:30 

 

田代山湿原  標高1926m

去年も来ました(^-^)

 

 

 

 

 

 

気持ちよい~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタスゲ半端ないわ~

 

 

 

 

 

 

日光戦場ヶ原 より密度が半端ないわ~

 

 

 

 

 

 

ワタスゲ 絨毯~

 

 

 

 

 

 

次は 湿原を過ぎて 帝釈山 を目指します

 

 

 

 

 

なんか変な植物ありました

 

 

 

 

 

 

 

辺りはこんな感じ…

 

 

 

 

 

 

イワカガミ

 

 

 

 

 

 

ネットで気になる情報があって、探しながら歩いていると…

 

ありました!!

 

ヒカリゴケ!!

 

 

片手でライトを持ち片手でカメラを持っている為にブレでます

 

場所は内緒です~

 

 

 

 

 

11:45

帝釈山  標高2060m

中央のおばさまは高知県から来たヘビー登山中な方でした

 

 

 

 

 

 

天気が怪しくなってきたので帰ります

 

 

 

 

 

 

いたるところ、こんな感じに群生していました

 

 

 

 

 

 

最後にもう一度 ワタスゲ…

 

 

 

 

来年もまた来たいです(^-^)

 

 

 

 

 

ぷち動画 36秒↓

 

 

走行距離  220キロ

 

行動時間  4時間25分(休憩15分) 

 

 

 

 

家についてクルマから出ると…

 

もー裂な暑さで36度ありました(;^ω^)

 

山とは段違いですね~

 

 

 

 

 

サンプル画像↓