せっかくの休日も、 くもり雷雨予報 なので、

 

粛々と 滝巡りしてきました

 

 

 

 

お高くて有名な 「とく川ホテル」 隣の道をあがっていくと

 

比較的キレイな沢が現れます

 

 

 

 

 

 

若子(ジャッコ)神社から 3分ほど歩くと…

 

 

 

 

 

 

寂光の滝(じゃっこう)

高さ50m、幅6m、7段

 

 

 

 

 

 

滝壺に来られるのはいいけど

 

誰もいない…

 

 

鳥居を出たあとに、後ろから大きな気配がして振り向きましたが…

 

もちろん誰もいない…

 

 

 

車

 

 

 

場所を少し移動して、遊歩道を歩きます

 

 

 

 

 

 

見えてきました

 

 

 

 

 

 

振り返り

 

 

 

 

 

 

日光三大名瀑のひとつ 裏見滝

 

高さ45m

 

 

 

 

 

 

松尾芭蕉は、この滝を見て「暫時は滝に籠るや夏の初」の句を詠んだ

 

 

 

 

 

 

こちらの滝は、いい氷瀑になりそうで、冬が楽しみです(^-^)

 

 

 

 

 

 

あちらこちらで 水が滴り落ちています

 

 

 

 

 

 

滝の裏通路にある不動明王像 (1624年)に出羽三山から迎えられた

 

現在は(明治35年)に滝上部の岩が崩壊し、滝を裏から見ることはできません

 

 

 

 

 

 

しっとりしていていい渓谷です

 

 

 

 

 

 

崩れたと思われる上段部

 

 

上空は雲だか霧だかで、雷が鳴り始めたので帰ります

 

 

 

 

 

途中、女の子が沢下り(キャニオニング)していました

 

はじめに先生が滑っていって、順番待ち…見てるこっちもドキドキ(^-^;

 

 

 

 

 

 

雨の後の激流の中…

 

女の子はものすごい速さで滑って?(流された)行って、沈んでメットしか見えていませんが(≧▽≦)

 

 

こんな寒い中よくやるわ~

 

 

 

 

 

ここの滝は

 

滝+沢 とも総合的に美しく 見ないと損です

 

でも、写真では伝えることができなくて残念です(;^ω^)

 

この上流にも滝はあるので、またの機会に…

 

 

 

明日はたぶん福島の山に行ってきます~