2018/5/31(月曜日)
雨が深夜まで音をたてて降っていましたが
朝には青空になったので
那須岳 に トレッキングに行きました
(トレッキング→山頂を踏まない)
気温 14度
AM8:15
この時期、平日でもにぎわっている100名山なのに
自分以外に2名しかいないという珍事でした
今回は山頂には行かず周囲歩きです
ゴツゴツしていて栃木で一番男らしい山と思います
悪魔が住んでる敵の山のイメージもある
映えますね~ ここまでいったん戻ります
噴出孔からのガス
まるい雲と彩雲
見渡すと、こんな感じに広がっています
元に戻って、朝日岳のほうに進みます
風も止みました
山岸と空
残雪まったくないです
振り返り 茶臼岳
後ろから見ると 朝日岳っていびつだわ~
午後から雨なので雲が張り出してきました
歩いてきた尾根(;^ω^)いつか崩れそう
古い~ ビール缶
振り返る
最終目的地の 清水平 が見えてきました
清水平に到着 一応、湿原?らしいです。 遠くには三本槍岳
雨の匂いがする風が吹いてきたので帰ります~
ふつーなら、山頂目指すのにガツガツ歩くのですが
今日は休憩しながら、ゆっくり那須岳の景色を楽しめました(^-^)が、
悲しいことに崩れてきている面積が拡大しています…
行動時間 5時間15分