せっかくの休みなのに…
またまた天気に恵まれないので
林道 走りに行ってきました
カラスはひかれてるし、鹿は死んでるし…
不気味なスタートでした…
通行止めですが行けるところまで行ってみます
ここからが 馬坂峠に向かう林道です
ゲートは誰かによって開けられていました
進むにつれ…
深みや、大きな段差、落石、道幅がクルマより狭かったり…
タイヤが3本しか接地しないとか、落ち木をひいて橋代わりにしたりして
なんとか悪路を進むこと30分…
圏外で誰もいないところで、
「もし動かなくなったらどうしよう」と異常なストレスで
喉はカラカラになり、手先も冷たくなるほど追い込まれていたら、目の前に…
林道崖崩れ!! 初めてみた(≧▽≦)
近寄ってみました!!
まだ亀裂がしっかり残ってて、また崩れそうです!!
関係ないと思いますが↓
福島・喜多方の広範囲地割れ、初の避難勧告
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3381691.html
道幅が足りなくてUターンすらやっとこでした(;^ω^)が、
途中、気になっていた撮影ポイントによりました
マサカ!! こんなところが栃木にあったのか!!
「馬坂峠の水中木」仮
もともと木が生えていたところに、砂防ダムができてしまい
今の風景を作り出しているようです
晴れた紅葉時期にまた来てみたくなりました(^-^)
ここまでなら、普通車でこられます
でも、小さい4駆車ほし~
どこかの山の斜面もくずれていました
栃木と群馬の境にある田代山湿原や帝釈山行くには、
群馬側からしか行けなさそうです(◎_◎;)
でも、自分的に大発見な日でした(´ー`)まんぞくじゃ