昨日のつづきです
備前楯山は往復3キロで、ぜんぜん歩き足りないので…
午後は…
近くの 松木渓谷を歩くことにしました
銅(あかがね)親水公園駐車場
くく゜ります
足尾町は鉱毒でハゲ山になってしまったおかげで
一生… 土留め工事をすることに…
銅を精製する過程ででる カラミ という毒廃棄物がてんこ盛り
鉛や亜鉛、カドミウムといった有害物質を含むため、植物は生えない
現在は、アスファルトの原料に混ぜるなどして減らしている
木がなくなると、土は流れ、岩肌の山に…
鉱毒により 松木村 は誰もいなくなりました
見えてきました
鋭鋒ジャンダルム
正面下まで歩いてきました
環境汚染が進んだ未来の地球の姿なのかもしれません…
で、その奥には 中倉山の先の稜線ピークがのぞいています(^-^)
(ジャンダルムは中倉山山頂の北面側辺りのことです)
カラミが山3個分ほどあります(;^ω^)
雨が降れば、河川や地下に毒がしみこんでいきます
松木村のお墓…
今はこれだけが存在した証拠です
カメラマン付きの爺さん画家がいました
埼玉の方で、たぶん有名な方だと思います
途中、20匹の猿の集団に出会いました( ̄ー ̄)
爆竹はあった方がよさそうです
往復8キロ
行動時間 2時間
集めた 松ぼっくりで親がレリーフつくってました(^-^;