オヤジも山歩き趣味にしたいというので
冬用の靴、ズボン ライトダウン ヘルメット など
50%引きの買いそろえてあげたら…
靴慣らしたいから と
羽黒山 登りに誘われました それも下から…
8:30 結構寒いですが自分は薄着です
石畳は霜で滑りやすいです
装備はボトルホルダー のみの超軽量で楽ちんです♪
" なんか感じた "ので振り返ると…
光芒がいい感じで神秘的です(*´▽`*)
脇道にそれて行ってみた…だいだら坊の岩…
行かなくていいと思いました(;^ω^)
10分も歩けば薄着がちょうどよいです♪
最後の急斜面 「カラッソ坂」
あまりのキツさに頭の中がすっからかん になることからこの名が付いたそうです
オヤジはそうとうキツそうに登っていました~
展望台は霞んでいます
眼がある狛犬
" ゴーン " 鐘をついた直後の 鐘の中
NHKのニュースで毎年放送する ぼんでん神輿
ぼんでん祭の時は 下から担いで登ってきます
富士見台展望から
正月にクルマで来たばかりですが…
羽黒山(はぐろやま) 458m
民話では でいだらぼっち(大男)が腰かけた山 とされています
帰りは裏道を経由して下りました
ここの参道になっている登山道は
神聖な感じがあり気持ちいいです(^-^)
行動時間 1時間40分
靴はなじんだようです~