栃木で一番高い山 日光白根山 標高2578m には行ったので
次は…
栃木で一番低い山 にも行ってみたくなりました(^-^)
その山は 栃木市大平町 にあるという…
PM13:55
トイレのある公園の駐車場に停めて
歩くこと2分…
目的地の看板が現れました
さらに歩くこと1分…
変な建物が現れました!!
日立製作所が工業用水に使っていた産物でした
塔の隣が岩場なんですが、ここが一番高いのでどうやら頂上のようです(゚∀゚)
たった3分で着きました!!
栃木で一番低い山
磯山 標高51m
山頂の隣には まつられている岩
そして、山頂からの展望
大平山の山並みが見えます
少し下ると 諏訪神社があります
たまにはこんな山もいいと思いました…が
クルマで往復 4時間近くかかったので疲れました(;^ω^)
奇岩のある県下最小の山上に鎮座する産業振興の社
当社は、藤原秀郷が平将門の反乱平定の折、信州諏訪大明神に戦勝祈願をなし、天慶3年(940)神助により勝利し判官代に任ぜられたことにより、磯山の山上に祭神を歓請したのを創始とする。神社の鎮守する磯山は、海抜51mの県下最小の山と言われ、山上に天狗岩、御竜岩、亀ノ子岩の奇岩があり、天狗岩には「天狗の足跡(あしあと)」といわれる足形の凹がある。天狗岩からは太平、晃石の両山が望まれ、社殿前からは筑波山の勇姿と朝日の出を拝むことができる。