今回は…
栃木県内で最大の自然のお花畑が見れる
奥那須 を歩いてきました~
寝坊してだいぶ出遅れましたが
駐車場にギリギリ置けました~
07/15
AM7:30 スタート
気温22度
大峠 福島と栃木を結ぶ歴史的街道です
道が狭いのでオヤジたちのケツを追います(;^ω^)
自然とはおもえないくらい一面のニッコウキスゲです
風があると業務用の冷蔵庫を開けたような
気持ちよい風がありますが…
上空は大量のガス流れ込み 眺望なし(;^ω^)
AM9:00
流石山 標高1828m
最後のほうつらかったです
眺望がないので帰ろうとしたんですが、
テカテカしてきたので、尾根歩きを続けました
キスゲ小沼 とても小さいです
五葉の泉 サンショウウオとかいるらしい
一瞬だけ青空キター(^-^)
来た道をふりかえる…
AM10:00
大倉山 標高1831m
傘おばさんの後を続い 尾根歩き続行!!
一瞬の青空
(;^ω^)かなり急なんですが…
おばさん早い、写真を撮りながらだとピーク ひとつ分空かされました
AM10:30
三倉山 標高1888m
ここで傘おばさんと休憩です
なーんと、傘おばさんは茨城の方で、若いときから週末はどこかの山を歩いている山キチでした(≧▽≦)
先週もこのルート歩いたそうです~
しかしながら…
360度 ドラゴンフライ がたくさん飛んでいます!!
口の中に入りそうです(≧▽≦)
もときた道を下山します
キスゲ以外にも花は咲いていました
PM13:30 駐車場着
行動時間 6H
食費 450円
高速代 1450円
青空だったら 最高の稜線歩きだったのに
今回は残念でした(・・;)
でも、この後は雨も降り出しましたが
濡れずに済んだので 良しとします…
~今日の失敗~
サンプロテクト忘れたせいで 少し日に焼けてしまいました(;^ω^)