昨日は 栃木にある百名山のひとつ
皇海山(スカイザン)を目指しました…
運転中にかあちゃんから電話が…
「カメラ忘れてない?」
…三脚もレンズも持ったのに
どういうわけか一眼忘れてしまいました(;^ω^)
今回、群馬側から登るんですが
登山口までの林道が20キロと長く
ほとんど悪路なのです(;^ω^)
林道入り口 (ここまでで130キロ走行)
あの~
悪路すぎてスピード15キロくらいしか出せません
身体を左右に揺られながら ギアは1速か2速(^▽^;)
あの高そうなのが 皇海山のようです…
腰も痛くなるほど長かった 悪路も終わり…
登山口には、すでに数台止まっていました~
AM8:25分 スタート
ハイキング的な川沿い歩く楽なコースだったので
6人抜きして飛ばしていると…
道がない(;^ω^)
よーく見ると 水の流れている沢が登山道でした!!!!!!
それも角度30度くらいで 1キロは登ったかも…
途中途中ロープを手繰りよせ ようやく分岐点に到着
栃木からだと 2つの山を越さないと来られないです~
それに…
画像の 鋸山 絶対むり(≧▽≦)
途中の眺め…
青銅剣
AM10:25
皇海山
標高 2143m 到着~
展望は無いに等しいですが(;^ω^)、
さわやかに涼しいです(^-^)
AM10:35
下山開始しようとしたら
上空からドン!!! 轟くような大音のあと
戦闘機がすぐ上を飛んでいきました
マッハを超えたときのソニックブームだったようです
青色ぽかったので F-2かな?
PM12:10
登山口 到着
金髪ポニーテール外人に話しかけられたりしましたが
下りで2人に抜かされ、とてつもなく健脚の方がいました(゚Д゚)ノ
最後のいや~な 長い悪路林道(-_-;)ガマンしました
行動時間 3H45
食費 180円
高速代 150円
お土産 650円
帰りは滝を見てきました
鱒飛の滝
囂々とやばいです
吹割の滝
天然記念物で東洋のナイアガラといわれています
手すりの無い 川沿いのせまい歩道がイチバン怖いです
流されて亡くなった方もいますが
ここは大迫力で見る価値ありです☆