8日(月)  晴天に恵まれました

 

 

 

この那須岳で2番目に高い 茶臼岳 を目指します

(この山の奥に茶臼があります)

 

 

 

 

茶臼はロープウェーで直ぐ登れてしまう山なので…

 

沼っ原湿原をスタート地にしました

 

 

 

でも… ちょっとまったぁ!!!!!

 

 

登山には 「おにぎり30個分のカロリーが必要」と言われているのに…

 

 

裏道通ってきたらコンビニ無くて

 

飯買えませんでした(≧▽≦)

 

あるのは飲み物1.5リットルのみ…

 

 

 

am7:10 沼ッ原湿原  1000円だけ握りしめてスタート~

 

 

自分ひとり… 誰もいない

 

陽の当たらない斜面は残雪あり…

 

ルートロスト繰り返します

 

それに…頭上は強風が轟音をたて走り回っています

 

 

その時!!!!!

 

 

がばーっと 何者かが覆いかぶさってきました!!!!!!

 

 

ビックフットかと思い

 

恐怖で尻もちをついてしまいました が、

 

大量の笹藪が倒れこんできただけでした…

 

 

 

 

 

クルマを停めた沼っ原調整池が見えます

 

 

 

 

 

 

トラバース中

今回、チェーンアイゼンが大活躍でした~

 

 

 

 

 

でも、分岐がわからず遠回りルートを歩いてしまいましたが

 

視界が開けて 茶臼岳が現れた瞬間

 

鳥肌 がたちました!!

 

 

 

 

 

 

日の出平 の監視LIVEカメラ

 

現在のLIVEカメラ映像http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛ヶ首 am9:50到着

味わったことのない狂暴な風により身動きがとれません

 

 

 

 

 

 

無間地獄 

ここが一番多く硫黄臭の火山ガスが発生している所です

 

 

 

 

シュッシュッシュと音がしています

 

 

 

 

 

 

風が強いですが茶臼岳をグルットしてみます

 

 

 

 

 

 

北西方面 

この谷からの風が駆け上がってくるようです

 

 

 

 

 

 

北面

 

 

 

 

 

 

知らぬ間に3分ほど動画が撮影されていました

↓ 最後のほう歩き出します (風切り音注意)

 

 

 

 

 

 

東方面

 

 

 

 

 

 

北面から茶臼岳 を登ります

 

 

 

 

 

 

避難小屋と明日登る予定の山並みたち

 

 

 

 

 

 

こんな感じですが とても登りやすいです

 

 

 

 

 

 

どこ行ってもシニアたちが元気です

 

 

 

 

 

 

お鉢回り(火口) をしながら山頂へ…

 

 

 

 

 

 

本日300人目くらいに登頂!!

 

 

 

 

 

 

茶臼岳 

標高1915m

 

 

 

 

 

 

活火山だけあっていろんな色を見せてくれます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少しで山頂駅 

飯にありつける~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pm12:00

や~っと 起きてから7時間ぶりの食事にありつけました(;^ω^) 

 

 

カロリーと水分を補給出るラーメン食べました

 

 

 

 

 

那須岳は いい山でした~

人気があるわけですね(^-^)ぜったいおすすめ

 

 

 

 

帰れてよかった後半へ

つづく…