雪降る季節に行くとかなり危険なため
今のうちに「雲竜渓谷」を下見に行ってました…
クルマは、一般車が行けるゲートのある所にクルマをガードマンにお願いして
停めさせてもらいました(^ω^)
そのガードマンさんは…
なんと東京山岳会のメンバーでいろいろ話を聞かせてもらい
沢歩きを心配してくださいました~
9:10 出発
気温3度くらいしかないかも…(;^ω^)
風が強く たまに雪がチラチラしてきます
アスファルトでらくちんだったのですが…
通行止だけあって 倒木や…
大量の崖崩れがそのまんま…(;^ω^)
大小さまざまな砂防提を横目に歩きます
砂防提は日光東照宮を土石流から守るためのようです
これからが、大ピンチでした
先に行く道がここまでしかない…(;^ω^)
30mダムは登れないし…
あるのは…
ダム側面の急斜面…
途中まで登ったけど…
かなり危険すぎで戻ろうとしたけど、無事に降りる自信がないので
45度くらいでしょうか…無理やり登っていると…
目の前に…
山工事用の移動車が!!
それに、レールのそばに太いロープが沢下まで続いていたので
おかげで降り立つことができました
これから沢を登ります
川は左右に渡らないと沢は進めませんでした…
石を積んで狭くしてからを渡っていました
でも、一度片足が着水することもありました(;^ω^)
若干、プチつらら が出来ていて気分上昇↑↑↑
最後の砂防ダムがあるので沢上に上がります
上がると道場やら… なんだかあやしい建物もありました
沢に降りて 来た道を撮影
12:00ですが、メインの場所の近くまで来ているようです
つららちゃん
こんど来るまでにもっと成長しといてね
あと少しなんですが、最深部までは凍った川を行かないと、たどり着けないため
帰ることにしました
下山はスピードが着きすぎで
葉っぱが積もったところに足を着いたら
足首ポキッと音がして、酷い打ち身か捻挫してしまいました
でも帰りは林道を歩いたので楽でした
最初からこっちを通れば正解の道でした
クルマを停めたゲート場所が見えると安堵感
ガードマンさんは、また顔が見れてよかったと言っていました
素人と見抜いて心配していたみたいです~
脱いだ防寒着は 汗でべちょぺちょで、
そのあと身体が2時間くらい氷になったみたく冷えていました
トータル4時間30分 一人歩きでした
今日はガンバッタ
もっとネットで下調べして本番に備えようと思います