4年前に訪れた土地  南相馬…

 

どない復興しているのか確認してきました

 

 

 

飯館村 通過中…

 

道路工事が多い↓

 

 

 

 

なぜ? 道路工事が多いのか…

 

それは…

 

飯館村は震災ガレキを受け入れているようで

 

大型トラックがわんさか走っています

 

 

こんな風景がアチラこちら↓

 

 

 

 

飯館村 → 事実上のガレキ村に…

 

 

 

飯館村付近の放射線は

0.40マイクロシーベルト

 

 

 

第一目的地は…

 

東北電力・原町火力発電所

 

 

 

 

大量にあったガレキや家の基礎部分も

キレイに無くなって整備中です↓

 

 

 

 

海岸線は堤防の補修で

一般車両は進入禁止が多いです…↓

 

 

 

 

波が海が怖い

 

 

 

 

新たな堤防も、また壊れそうな作りです↓

 

 

 

 

福島第一原子力発電所のバックアップ電源用

原町火力発電所

 

 

 

 

 

少し南下すると…

 

津波でも流されなかった家がありましたが

新築になっていました

それに、 えがお心 のイルミネーションがありました↓

 

 

ググッとこみ上げるものがありました

ここに来れだけでもよかったですおねがい

 

 

ここの家が記事になっていました↓

 

津波の地に笑顔と安心を-涙重ねた末の思いえーんえーんえーん

http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashikoichiro/20140501-00034963/

 

 

 

ドームで野菜作っているみたいです↓

 

 

 

 

「ソーラー兼業農家」↓

 

 

 

 

おやつ

 

 

 

 

既存のお店は撤退したかわりに

仮設住宅近辺では、新規のコンビニとイオンが

繁盛しています↓

 

 

 

 

通行書ないと入れないので元来た道を戻ります↓

 

 

 

 

避難することができない家畜は見殺しに…↓

 

 

 

 

なんかシートが掛けてある

厳重なガレキさんキョロキョロ

 

 

 

 

瞼がおかしいと思ったら…

 

 

 

今だこ、れだけベクレてるとは思いませんでした…

 

疲れて頭も痛くなってきたので

 

SAで大量にお土産買って応援して帰りました照れ

 

 

 

復興 → 早く、人のココロまでもが福興

 

しますように…

 

 

 

 

 

過去ブログ

in「南相馬市で見たもの」①…