今日は土曜なので道は空いてて

教室に早く着き 

余裕ぶっこいてたら…




ない(゚Д゚;) 

ない(;゚Д゚)

な~い(゚Д゚;)(;゚Д゚)

必要な テキスト、筆記用具、先生のハンコを押してもらうカード…

すべて 家に忘れてきました~(-_-;)ナンデ


持ってきていたのは…

弁当だけでした~(;^ω^)




最初からつまずいてしまったので

朝一の 
質量目測」(目視でだいたいの重量を計算する)

の筆記テストもアタフタして散々でした(;´Д`)



んで、


最大のヤマ場 玉掛け実技

(一人が指示をだし3人一組で作業をします)





ひとり3回練習出来たし、

ひとのも見れるので 

だいたい覚えられたと思っていたのですが…



実際自分が 玉掛け実技検定 を

やり始めたら…



途中

頭が
真っ白になって(◎_◎;)

次なにするか全くわからなくなり

減点対象がかなりあったと思います~









帰りの車の中で…

フト気が付くと

講習中 歯を食いしばりすぎて

頭と顎が痛くなっていました(;^ω^)

かなりのプレッシャーがあったようです…





大サービスで合格かな( ̄▽ ̄)






でも、

自分の出来の悪さにフラストレーション貯まりまくりなので

自分がわかっていたはずの模範解答を残します…





整列してください~

服装確認~(3人分)
ヘルメット ヨシ!! 
手袋 ヨシ!!
足元 ヨシ!!
服装確認 ヨシ!!


呼び出し!!(クレーン者に)
只今から作業を始めます よろしくお願いします
よろしくお願いします(補助者に)

今日は500キロの重さのモノを運びます~

中心位置 ヨシ!!
フック ヨシ!!
重心 ヨシ!!

フック ヨシ!!
重心 ヨシ!!

ワイヤー確認
ワイヤー確認 ヨシ!!

本日の作業は 太さ12㎜の5mのワイヤーで

あだ巻き4点吊りをします よろしくお願いします~


この位置にワイヤーを通してください~

この位置にワイヤーを通してください~

ワイヤーをこの位置で持ってください~

ワイヤーをこの位置で持ってください~


頭上注意してください!!

呼び出し(クレーン者に)

巻き下げ~(連呼)

停止~

「フックを掛ける」

呼び出し~

チョイ巻き上げ~(連呼)

停止~

チョイ巻き上げ~(連呼)

停止~

ワイヤーを放してください~

フック ヨシ!!

角度 ヨシ!!

玉掛け ヨシ!!

作業者は退避してください~

退避確認 ヨシ!!


呼び出し~(クレーン者に)

チョイ巻き上げ~(連呼)

停止~

水平 ヨシ!!

巻き上げ~(連呼)

停止~


この物を右に移動します~

右に移動~(連呼)

停止~


巻き下げ~(連呼)

停止~

作業者は外側45度の位置を抑えてください~

安全確認 ヨシ!!

呼び出し~(クレーン者に)

チョイ巻き下げ~(連呼)

停止~

着地確認 ヨシ!!

作業者はワイヤーを持ってください~

呼び出し~(クレーン者に)

巻き下げ~(連呼)

停止~


ワイヤーを外してください~


呼び出し~(クレーン者に)

巻き上げ~(連呼)

停止~

ワイヤーを外してください~



整列してください~


呼び出し~(クレーン者に)

本日の作業は終了します~ ありがとうございました~

ありがとうございました~(補助者へ)


ワイヤー確認~

ワイヤー確認 ヨシ!!







言葉だけで簡単に書いてますが

玉掛け指導者は 補助者2人とクレーン者に指示を出し

確認作業もするし 手信号合図で誘導します(;^ω^)


だいたい10分程度の内容ですが

もうやってたまるか( ̄▽ ̄)




でも今度は9月ごろに


乾燥施設主任の講習が待ち構えています(◎_◎;)


それに

明日から早番6:00です(≧▽≦)クソッタレ