簡易太陽追尾ソーラーパネル」初号機の制作が途中で止まったままです^_^;

駆動部分いろいろ試したのですが

重量が20キロ以上だし、軸もベアリングとかじゃなく負荷が予想以上で電動化は無理~


$競馬1年生の予想ブログ


というか、自分の設計能力と技能がないので

現在、手動・太陽追尾になっています( ;∀;)

$競馬1年生の予想ブログ

でも、AM8時過ぎ頃からある程度発電量も確保できるようになったし
発電効率はあがりました





こないだ…

新聞屋さんの集金にきたおじさんが

これを見て

頭いいね~さすが大学卒はちがうね~とじっくり見ていきました…


が、

全然大卒じゃないんですけど~^_^;専門卒です




でも☆☆☆うれしかったので☆☆☆


ついつい固定されていた50Wソーラーパネルも

$競馬1年生の予想ブログ

太陽追尾式に改造することにしました(^^♪





2号機の制作は部品点数も減らせました(^^♪

$競馬1年生の予想ブログ





とりあえず形に~о(ж>▽<)y ☆
$競馬1年生の予想ブログ

すべて 産廃から拾い集めた集合体です

0円(*^-^*)タダ~




まだまだ自動太陽追尾までは遠いですが、


失敗を繰り返し、改良を積み重ねて

自分が納得する「てっぺん」をめざしたいいと思います( ̄ー☆