メダカを飼い始めて

4年目です

が、

メダカを飼ったことのある人が必ず思う現象…



たくさん稚魚が生まれたのに、

いつの間にか少なくなってる現象
(^_^;)」




食べられないように親と別にしてるし…

稚魚用の粉末のエサあげてるし…

温度や水質も問題ないし…





産まれたての稚魚は栄養袋が付いてるので

数日は何も食べないんですが

粉末のエサを食べ物と認識してくれてないメダカは

死んでしまうのではないかと考えました




"粉末より小さい餌" っていったら

やっぱりグリーンウォーターですね



$競馬1年生の予想ブログ

2ヶ月以上産卵箱で飼ってみましたが数は減らないようです

この中に30匹いました



グリーンウォーターとは…
(植物プランクトンが増殖した水で、泳いでるだけで口の中に入っていきます)

補足:光合成細菌PSBでもある程度代用可能です





他にも


”とろろ蕎麦”の容器で再度確認してみましたが

$競馬1年生の予想ブログ

温度が上がりすぎないくらいに太陽に当てながら飼うと

「死亡ゼロ」と言い切っていいほど★になりません(*゚▽゚*)





そんなんで


来年は 「とろろ蕎麦の容器」で育てることにしました☆




早速ドーン!!!!!!!!!!


$競馬1年生の予想ブログ


楽天で180π×70Hのとろろ容器買いました

150個 3000円(๑≧౪≦)ナゼイマカッタノ?



なので、

来年の準備万端です\(^^)/