昨日に引き続き「南相馬市」の様子です
南相馬市被害画像HP
http://shi.na.coocan.jp/tohokukantodaijisin-4.html
いきなり
「酪王・ハイカフェオレ」

ほろ苦さがいいですね☆ 栃木にはないですね
「東北電力グリーンパーク」から南下していきました
拡がる更地…

はじめは気がつきませんでしたが、この更地は津波の爪跡でした
スクラップ…

いくつも山がありますが、キレイに分別されています
ガレキ…

重機はあまり稼働してないようです
防波堤から内陸部を撮影…

写真地図を見る限り、家や木々、田畑があったはずが…
壊れた防波堤…

津波は容赦ないですね

ここでも計測したら毎時0.14マイクロシーベルトでした
海からの風により低いようです…
さらに南下…
ここ周辺は住宅が多い地域のようです

今は基礎だけむなしくのこっています
簡易防波堤が築かれています

ここは元砂浜だったようですね
さらに南下…
ここは何だったんでしょうか…かわかりません

広範囲で水が引かないようです
道は崩れているところが多く危険です!!!

あちこちにこんな感じに車が落ちています
ますます南下…
進入禁止地区に進入…

家は建っていましたが住んでいる様子はないです

整備されていな為?、危険な区域とされているようです

キター!!!
6号線 通行許可証がないと入れません

違う道も通れず…

原発に近いということで計測

最終的に毎時1.17マイクロシーベルトでした(^_^;)
立入禁止区域をぐるっとまわり南下したかったんですが、
時間になってしまったので帰ることにしました~
その帰り道、高速道路無料だったので乗ってみたら、逆方向の相馬市しか行けない道路でした(-_-;)
その後、導かれるように「霊山」に立ち寄りました(^_^;)

霊山HP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%8A%E5%B1%B1_(%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C)
溶岩の山がスゴイです☆

ここに来たのも霊たちがこの山に帰りたかったのかもしれません(^_^;)
この南相馬市に来てよかったです。半年前に夢で見た家を発見したり、来ることになっていのかも…
自分的にもっと重機やダンプが唸りを上げて復興にあたっていると思っていましたが、静かなものでした…
自分は見に行っただけで、なんもできませんが、
被災者方が不安のない生活が早く訪れるよう願っています
最後に亡くなった全ての方に合掌です…
南相馬市被害画像HP
http://shi.na.coocan.jp/tohokukantodaijisin-4.html
いきなり
「酪王・ハイカフェオレ」

ほろ苦さがいいですね☆ 栃木にはないですね
「東北電力グリーンパーク」から南下していきました
拡がる更地…

はじめは気がつきませんでしたが、この更地は津波の爪跡でした
スクラップ…

いくつも山がありますが、キレイに分別されています
ガレキ…

重機はあまり稼働してないようです
防波堤から内陸部を撮影…

写真地図を見る限り、家や木々、田畑があったはずが…
壊れた防波堤…

津波は容赦ないですね

ここでも計測したら毎時0.14マイクロシーベルトでした
海からの風により低いようです…
さらに南下…
ここ周辺は住宅が多い地域のようです

今は基礎だけむなしくのこっています
簡易防波堤が築かれています

ここは元砂浜だったようですね
さらに南下…
ここは何だったんでしょうか…かわかりません

広範囲で水が引かないようです
道は崩れているところが多く危険です!!!

あちこちにこんな感じに車が落ちています
ますます南下…
進入禁止地区に進入…

家は建っていましたが住んでいる様子はないです

整備されていな為?、危険な区域とされているようです

キター!!!
6号線 通行許可証がないと入れません

違う道も通れず…

原発に近いということで計測

最終的に毎時1.17マイクロシーベルトでした(^_^;)
立入禁止区域をぐるっとまわり南下したかったんですが、
時間になってしまったので帰ることにしました~
その帰り道、高速道路無料だったので乗ってみたら、逆方向の相馬市しか行けない道路でした(-_-;)
その後、導かれるように「霊山」に立ち寄りました(^_^;)

霊山HP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%8A%E5%B1%B1_(%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C)
溶岩の山がスゴイです☆

ここに来たのも霊たちがこの山に帰りたかったのかもしれません(^_^;)
この南相馬市に来てよかったです。半年前に夢で見た家を発見したり、来ることになっていのかも…
自分的にもっと重機やダンプが唸りを上げて復興にあたっていると思っていましたが、静かなものでした…
自分は見に行っただけで、なんもできませんが、
被災者方が不安のない生活が早く訪れるよう願っています
最後に亡くなった全ての方に合掌です…